2015 Panini Americana ボックス

2015 Panini Americana ボックス
久々の高額ボックス。
もうあんまり買うものなくなってきたな。
アメリカの有名人をフィーチャーしたブランド。
アル・パチーノが出れば大当たり(んなもん出るかいなw)。

2015 Panini Americana ボックス
レギュラーはアップの写真でなかなかの迫力。
パラは全部ブルーで8枚。

2015 Panini Americana ボックス2015 Panini Americana ボックス
ほぼパック1でこんなインサートとダミーカードがw
フィルムを挟んだカードもあった。

2015 Panini Americana ボックス
メモラはボックス4。うち2オートは確実に入っている。
だから全部オートの可能性もあるが、それは順当に。
赤いメモラはJane Russellという昔の女優さん。マリリン・モンローとの共演もあるセクシー女優さん。
でかいメモラはCommonというラッパーさん。

2015 Panini Americana ボックス
その順当なオートは、男性がJoe Manganielloというテレビシリーズメインの俳優さん。
テレビドラマ「トゥルー・ブラッド」で現在活躍中。知らん。
女性はPadma Lakshmiというインド系アメリカ人の元モデルで料理研究家。
なかなかきれいな人。

引きはよくなかったがなかなか楽しいボックスだった。
大金持ちになったらもう一箱くらい買うかな。

けろちゃんず今年は早めの冬支度

10年目11回目の冬眠だ。
アマガエルの寿命は野生で5年、飼育下では10年と言われている。
それを超えるのだ。
黒土、水苔、桜の落ち葉といつもの冬眠セットを用意。
今年はいつもより落葉が早い気がする。
実はまだ餌が採れるのだが、今後急激に気候が変わる可能性があるので、早めの冬眠となった。
冬眠で一番大事なのは水分だ。
一般的に土に潜るというが、あんな柔い手足で土をかくより、落ち葉をたくさん敷いてその下で寝てくれた方が保温性もいいと考えたのが冬眠セットの切っ掛けだ。
これだけ長生きしているのはそれが成功しているという証拠だろう。
餌もミルワームはあくまで非常食で、基本はバッタ、セセリチョウ、草食のイモムシだ。
忙しいときは三週間くらい餌がないときもある。
それでもこれだけ生きてくれた。
来年も元気で出てきてくれよ。

いっぱい買うもんあるわ

パンツやろ、黒の靴下やろ、Tシャツも欲しいし、今の職場に着ていけるようなもうちょっと厚手のコートみたいなやつも欲しいなあ。
ワックスはもう風呂で全然取れへんから前使ってたおっさん用のやつ買いなおそう。
プリンタのインクの黄色がもうないし、プリンタ用紙もないし。
トレカのボックスはもう注文したったw
あ、インスタントコーヒーもなかった。
いっぱいあるわもう。

暖房入れたで

朝の冷え込みがだいぶ厳しくなったので、足元の電気アンカを入れた。
下の部屋もストーブが点いた。
夏よりも冬が好きだが、年々寒さが苦手になってきた。
もちろん夏の暑さよりは冬の寒さのほうが対処できる。
私がよく例に出すのが、寒いのは服を着ればいいが、暑いのは脱ぎようがない、と。
冬は代謝も進むので、去年に年始に付いた脂肪を落とさねば。
もうなかなか体重が落ちない年齢になってきたなあ。
しみじみ。

クイズ脳ベルSHOW

実は見てたりする。
昨日の11時間テレビは忘れてたので夜しか見てなかった。
それでも、あの長州VS藤波の叩いて被ってジャンケンポンは面白かった。
生の勝負だから尚更だ。昔を思い出した人も多いだろう。
もちろんレギュラー放送も面白い。
クイズのネタも隅をつつくような問題がたまにあって、この番組で久しぶりに思い出すことも多い。
久しぶりに見る芸能人も多い。原久美子なんかどんだけ久しぶりやねん。Wスポット見てたっちゅうねん。
高齢化社会になり、若者がテレビを見なくなったので、今後こういう番組が増えるかもしれない。
というか、増えるだろうな。

京都は悪夢のシーズンイン

なんだかんだ言って、紅葉の季節が一番混む。
今朝も電車で隣にフランス人観光客が座ったので、しばらくフランス映画の中にいる気分だった。
車で来るバカもいるので、道路は大渋滞だ。
週末に駅から帰るのにも一苦労だ。
買い物へ行こうにも観光客だらけ。
団体客がスーパーの品物を買い占めていったこともあった。
来週再来週あたりがヤマだろう。
ま、たっぷり金落としてくれるから文句は言わんが(言うとるがなw