もう天気予報は信じない

最近の天気予報は星占い以下である。
今年もう散々裏切られてきたが、今日もまたやられた。
今日は午後を中心に雨が降り、午前中は降らないという予報だった。
出かける直前にレーダーで雨雲を確認し、三重県辺りの雨雲が北に進んでいるが大丈夫だと判断して出かけた。
ところが、30分も経たないうちに大雨である。
帰宅してレーダーの記録を見ると、出かけてすぐにもくもくと雨雲が湧いて、かなりの雨雲が出来上がっていた。
レーダーは今ある雨雲の動きを予想するのには使えるが、雨の予想には全く役に立たないことがわかった。
で、雨が降ると予想されていた午後は逆に薄日が差してくる始末だ。
一つ気になったことがある。
雨が降る直前、私が雨なんか降るわけないと思っていたころ、柑橘系の葉っぱにいたアゲハの幼虫が、葉っぱの上でじっとしていたのだ。
やはり彼らは雨が降るのがわかっていたようだ。
そういえば、ツマグロヒョウモンも葉っぱの下で逆さになっていた。
そして、空は今にも雨が降りそうな雲行きだった。
コンピューターやデータは所詮は数字でしかない。
もっともあてにすべきは自然の動き、空の動きだ。
天気予報は観天望気に尽きる。
もう他人の予報などあてにしない。