冬休み終わり

1月の終わりとともに半月ほどの冬休みも終わる。
明日からまた仕事である。
せっかく昼飯のネタ買ってきたのになあ。
冬はそんなに忙しくないはずなので、またいずれ休みがあるだろう。
休みを満喫しようと思えば要る物は要る物で。
土日がヒマだからまあいいや。

黒い砂漠:馬に夢中

野生馬の捕獲にハマっている。
昔はなんか乱獲状態で湧き待ちが凄かったらしいが、今は落ち着いているのかたくさんいる。
捕まえるときに暴れるやつは大概レベルが高いかステータスが高いようだ。
確かに野生馬の捕獲はタイミングなんかが難しいが、一度できると楽々できるようになる。
ただ、黒砂糖の塊の効果が疑問で、3つ与えても逃げるのは逃げる。
一応私は、最初に3つやって、逃げたら次は4つ、5つと与えるようにしている。
6つ以上はもったいないので与えてないが、今のところこの方法で全て成功している。
しかしメスの捕れなさ具合はどうなんだろう。
10頭に1頭くらいしか出てこない。だから見つける度に捕まえて、低レベルのオスならば放すようにしている。
次はブリーダーかな。

靴買った

靴買った
三年前くらいに買ったやつが、踵が斜めにすり減ってきたので買い替えた。
平日の仕事用と普段の街歩き用を兼ねている。
もう2000円ほど安いのがあったが、履き心地が悪かったのでやめた。
靴は妥協したらあかん。
今履いている歩き用のは山野のフィールドワークと登山用にしよう。
それもあと二年くらいしたら買い替えなあかんな。
誰か底の減らない靴開発してくれ。

黒い砂漠ドハマり中

メンテ中のうちに記事を書いておくw
ヒマというのもあって、暇つぶしがてらになんかないかいなという軽い感じでやってみたが、おもろい。
昨今主流のクソスマホゲーとはやはり格が違う。これがゲームというものだ。
初心者が陥りがちなトラップがあったので備忘録代わりに書いておく。
このゲーム、もちろん敵を倒して強くなるのも重要だが、それ以上に街の発展というものがかなり重要になっている。
クエストをこなすと「貢献度」というポイントが手に入り、これを使って街や地域同士をつないでいかないといけない。
街に貢献度という投資をして発展させていくわけだ。
貢献度は住居や工房の購入にも使えるので、その使いどころは考えなければならないが、使ったら消えるものではなく、回収が可能だ。これは非常に親切だ。
初心者が一番わかりにくいのが、知識と会話交流だろう。
知識は普通にゲームを進めていれば増えていくが、会話交流の重要性に気づく初心者はそういない。
で、これがまた難しく、私もほぼわかっていない。
しかし会話交流をしないと、重要なクエストが出てこなかったり、日々のプレイに不便が生じることもある。
慣れていけばそのうちわかるようにはなると思う。
ゲームというのはただ面白いだけなく、こういう頭を使うファクターがあるというのも重要である。
メンテまだかな。

大寒波襲来

何十年ぶりとか、この冬最強とか、散々言われて飽き飽きしている人も多いと思うが、沖縄本島で雪が降り、奄美諸島で115年ぶりに雪が降ったとか聞けば、きっと納得するだろう。
鹿児島で最低気温がマイナス10℃を記録したところもあるとか。
気圧の配置によってはこういうこともあり得るのだ。地球って不思議ね。
んで京都は雪も降らずただクソ寒いだけと。