先週パック売りのボックスがすっからかんで買えなかったプリズム。
なんか粉いっぱいついてるぞ、なんの粉や。
カードザラザラやないかほんまに。傷つくぞ。
しかしプリズムは今年も見事だ。
もうリフ超えたんちゃうかな。
月: 2014年5月
暑いやないか
だんだん夜も暑くなってきた。これが身体にこたえる。
昼間の暑さは太陽が出ていることのしょうがなさでなんとか我慢できる。
日が沈んでからの暑さは気が滅入っていかん。
お酒を飲む人はさぞビールがうまいことだろう。
そうだ、野菜ジュースと炭酸水混ぜたらどやろ。今度やったろ。
ミサイルのプラモ
20年くらい前に一度本気で探したことがある。
ちょうど湾岸戦争後だったので、スカッドのキットもあった。
だが食指が動かず、やっぱりガンダムになった。
最近、モデギャラで車載型の地対空ミサイルの作例があって、久々に心が動いた。
しかし中国製なんだなあ、これが。
電気製品は劣悪だが、こういうプラスチック系の細工はそんなに悪くない。
モノによっては日本製に匹敵するものもある。
買うかなあ。どうすっかなあ。
真夏日が続くそうな
朝晩はまだちょっと涼しい感じがあるが昼間は暑い。
京都は週末にかけて好天が続き、日曜日あたりには酷暑日寸前の34℃という予想になっている。
夏である。
そうこうしているうちに五月も終わりじゃないか。
残業してる場合ちゃうな。
今頃のけろちゃんずの餌
一か月ほど前ならヤブキリの幼虫が手頃なのだが、今頃は秋のバッタ系も出てくるか出てこないかの時期なので、適切な餌がなかなか見つからない。
ミールワームは最後の手段と考えているので、なんとか自然の餌を与えたい。
二三年前から、ハグロハバチの幼虫を与えている。
河原で穴だらけの葉っぱがあると大抵こいつがいる。
身体の側面に黒い点がいくつもあって、たまにとぐろを巻いて休憩している。
こいつは多化性で、年に数回発生するので非常に与えやすい。
大きさも終齢近いものは手頃だし、触るとぷにぷにしておいしそうだ。
今日もケンカしながら食っているようだ。