もうtweetdeckには用がないので、早速新しいクライアントを導入した。
フートスイートと読む。
実はtweetdeck導入時に比較検討したやつだ。
あのときはアプリを比較したので使いにくそうだったが、ウェブアプリがあったのでchromeに入れてみる。
各タイムラインはストリームという形でタブごとに管理する。
1タブ10ストリームしか入らないのでおいおい、と思ったが、なんのことはないタブを追加すればいいだけだ。
ツイッターのタブ、リストのタブ、フェイスブックのタブ、メンション系のタブなど自由に配置でき、違うSNSのタイムラインも一緒のタブで見ることができる。
不便な点は、色がとぼしく、tweetdeckで使っていた暗色系にしたら、下のスクロールバーが全く見えなくなってしまった。
ツイッターに限るが、タイムラインの写真はリンククリックでしか見られない。instagramの追加アプリは関係あるのかな。
まだまだ使いこなせてないので、これから検索だ。
月: 2013年5月
tweetdeckがfacebookのサポートを停止
思えば、私がtweetdeckを選択したのは、SNSへの投稿が一つのアプリケーションでできるからだったと思う。
それができなくなった今、私がtweetdeckを使う理由はない。
英語版の記事しかなかったので間違っているかもしれないが、今後のtweetdeckはウェブ版に力を入れていくとかなんとか。
それはいいとして、facebookを今後もサポートしないのであれば、tweetdeckの存在意義はない。
さて、代わりを探すとするか、といってもいいのないのよねえ。
残業始まる
以前にも半月以上の連続残業は経験しているので、大丈夫なのは大丈夫だ。
ただそのときと違うのは、週末の休みが取れないということである。
幸い今週はなんとか休みが取れそうだが、今後は保証はない。
抱えている案件も、これ大丈夫か、というくらい完成度が低いし、恐らくこのままだと6月を越え、さすがに納期があるので7月にはかからないと思うが、6月一杯は残業が続くような覚悟は必要かもしれない。
今一番の問題は摂取栄養のバランスだ。今の出向先で唯一不満なのが食堂のメニューである。
昼はいつものパンだが、金銭補助が出る夜食は基本的にほか弁である。
普通にそんな生活をしている人もいると思うが、ずっとおかん料理を食べてきた身にとっては、やはり弁当で栄養のバランスを整えるのは厳しい。
一応、汁物と小鉢ものは作って置いといて、とは言ってあるので、それが食べられればバランス的には問題ないとは思う。
さ、そろそろ残業分の仕事が始まるな。