先日、グーグルマップのマイマップを編集中、線がちょっとおかしいことに気付いた。
既存の線を変更したはずが、その変更が反映されていない。
いろいろと調べてみると、KMLファイルの中身は、その変更がちゃんと反映されていることがわかった。その証拠に、グーグルアースではちゃんと表示される。
どうもグーグルマップに仕様変更があったようで、線を簡略化して表示するようになったようなのだ。
これは困った。
道路はそれでもいいかもしれないが、今私がやっているのは山道である。
ポイントはきっちり正確に表示してくれないと困る。
それより前から気になっていたのがグーグルのユーザーを無視した姿勢だ。
まだこれが仕様変更なのかどうかはわからないが、ユーザーの利便性を全く無視し、もとより何のアナウンスもなくこうした仕様変更が行われること自体、ユーザーの視点に立っていない証拠である。
興味のある方は、こちらから私のマップを見てほしい。
誰でも編集が可能にしてあるので、これをマイプレイスに保存した後、KMLファイルをダウンロードして中身を見ていただきたい。
ずらっと数字が並んでいるところがあると思うが、これが線を構成している記述である。
本来ならこの行数だけ地図上ではポイントがなければいけないのだが、実際のマップを見てみると、この半分くらいのポイントしか表示されていない。
この変更が永続的なものなのか、あるいはサーバーの負荷調整なのか、それとも他に何か問題や原因があるのか。
ヘルプトピックには何の回答もきていない。