この記事は移転しました。
京都むしむし大図鑑
月: 2012年6月
ハナムグリとコアオハナムグリ
この記事は移転しました。
京都むしむし大図鑑
大飯再稼働
この機会に、私の原発に対する見解を、自分のためにもまとめてみたいと思う。
福島の一件以降、この国に原子力発電がそぐわないことは極めて明白だ。
原発を廃止して、代替発電方法を早急に導入する必要がある。
しかし、それが間に合わない段階では、原発に頼らざるを得ない。
夏はもうそこまで来ている。産業や経済を停滞させないために、原発再稼働止む無しという政府の判断は、正しいものだと思う。
いつ来るかわからない災害より、もうすぐ確実にやってくる問題に対処するのは当然である。
節電は、ただ暑いのを我慢すればいいというものではない。電気はいろんなところで使われている。
もし、計画停電や不測の事態によって電気が止まり、経済や人命に被害が及んだ場合、反対派はその責任を取るつもりなのだろうか。
返して言えば、もし原発稼動中に福井で巨大な地震が起きて、また福島のように災害が起こったら、政府は責任を取るのだろうか。
事が起こったときに、被害者面して何の責任も取らない連中がこの世の中には多過ぎる。政府も国民もそうだ。
何かに反対したり賛成したりするということは、その責任と覚悟を背負った上で論じなければならない。
それができないのなら、耳を塞いで口を噤むべきなのだ。
原子力技術は人類に必要であり、これからも研究開発は続けるべきである。
日本に原発が合わないというだけで、いずれどこかで必要になる時が来るかもしれない。
ただ一つ、確実に言える事は、安全な原発などこの世に存在しないということだ。
それを日本が目指すというのもいいのかもしれないが、それは今の我々の役目ではない。
今は、福島の状況の収束を最優先に、政府も国民も一丸となって取り組むべきではないだろうか。
反対とか賛成とか、そんな陳腐な次元で論じている場合ではないと、私は思う。
地味に梅雨入り
今年もイヤな季節がやってきた。
今日に合わせるかのように、京都は朝から蒸し暑い。
何十年と住んでいるが、こればっかりは全く慣れない。
原発は稼働が決まったが(決まったのか?)、この夏はどうなるんだろうか。
いろんなものを決めようという意思のかけらもなく、政治は堂々巡りをしている。
ほんまにマジで国会に爆弾落とそか、ほんまに。ゼロからやり直そうや、な。
venus transit
今年二回目の天体イベントである、金星の日面経過が6日の朝から昼にかけて起こった。
前回の金環日食と比べると、あまり満足度が足りないという人も多いと思う。
この現象はもうプロやアマチュア天文家の領域であって、ちゃんとした機材がないと面白くない。
日食グラスで見たところで、そういえばなんか点みたいなものが見えるなあという感じだったと思う。
そこで、プロの観測をご覧いただこう。
http://venustransit.gsfc.nasa.gov/
http://hinode.nao.ac.jp/news/120606VenusTransit/
非力なPCは少々辛いが、太陽の上に点が動くようなチャチなものではなく、太陽の前を金星が通過するというのはこういうことだと言わんばかりの迫力ある映像になっている。
もちろん、実際に直接その目で観測することはいいことだ。
天文に少しでも興味を持って、何もない日でも星空を見上げてもらえれば嬉しい限りだ。