もうすぐ皆既月食

寒いし明日早いので私は寝るが、ご覧になる方は相当寒いので風邪ひかないように。
国立天文台がこんなサイトをつくっていた。
http://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/koyomix/eclipsex_l.html
ここで計算地点を入力して、指定地点の予報をする、を押すと、どんな感じで見られるかが大体わかる。
けっこう天頂通るのね。皆既月食がまさに頭の上で起こるわけだ。
日食ほど派手さはなく、皆既といっても薄赤い月がぼんやりと気持ち悪く光るだけなので、そんなに無理して見なくてもいい。
ただ、あまり夜空を見上げる機会のない人は、この機会にでも星空を見上げて、宇宙の広さと自分の無力さを思い知るがいいw

大雪過ぎて


いつもの感じで外へ出たら、あまりの寒さに戻ってもう一枚着込んだ。
今日は最高でも一ケタ、せっかくのお日様も、北風で全くありがたみなしだ。
病んでいたのですっかり紅葉を逃してしまった。もうだめだろう。
12月ももう三分の一。何をそう急いでいるのか、もうちょっとゆっくりしていきゃいいのに。
後厄も残り僅かとなった。さて、どんなドンデン返しがあるのやら。
絶対年末ジャンボは買うぞ。

むらっ気やな~

夏からぴたっと止まっていた模型製作を再開した。
金のないときはどうしても意欲が削がれるが、そうでないときもこういう感じでぴたっと止まることが多い。
何か作りたいものが発売されたり、昔のキットが再販されたりするとスイッチが入るようだ。
模型だけでなく、複数のことを同時進行できないというか、物事は100%全力であたろうと思っている(いいように言えばw)。
というか、集中しなくてもいい趣味はなんかないものか。
いや、そんな趣味ならしないほうがマシか。
車作りたいなあ。高いなあ。誰か買って~w

MHKその2

ネットなんかでチラッと事前情報が漏れ、戦隊もののコントがあるとは聞いていた。
戦隊ものと聞いて思い浮かぶのは何を置いてもゴレンジャイだろう。あれはごっつの中でも屈指の名コントだ。
また随分ハードルを上げてきたものだが、どういう仕上がりになったのだろうか。
まあ、ゴレンジャイほどインパクトはないものの、それなりにかなり面白く仕上げてきた。
ただ、松っちゃんと各メンバーの絡みが中心ではないのが残念だった。
ごっつコントの面白みの一つに、松本対メンバーの駆け引きがある。
松本対誰か、または全員との絡みで、笑いが昇華していく過程が既に大爆笑コントに仕上がっているのだ。
そういうのが見たい。
他の二つもそれなりには面白かった。
もしかすると、ごっつ的なコントの作り方を避けているような感じがする。
しかしやり方はどうあれ、もっと面白いものを作ってもらえればそれでいい。
だんだん面白くなってきたので、次回に期待だ。

制圧!

昨夜は身体こそだるくないが、じわじわと熱が高くなっていくのがわかったので、期待と覚悟で就寝した。
これで汗をたっぷりかけば、熱も下がるかも知れない。がんばれ、オレの免疫系。
案の定、滴り落ちるくらいの寝汗を感じながら寝ていたわけだが、朝起きると、なんかいい感じだ。
朝食後、昼食前に熱を測っても37度を切っている。
これはもう大丈夫だ。
延べ半月以上に渡る風邪との戦いにようやく終止符が打たれた。
いや、まだ敵はうようよいる。湯団体的だ。違う、油断大敵だ。面白いから残しとくぞw
今年の風邪はかなりしつこいので、みなさんも充分に注意してほしい。

やっぱりCityVille

Zyngaは全世界のプレイヤーを敵に回したようで、近々その悪魔のような狂ったルールは書き換えられるようだ。
当たり前だ、あんな暴挙が許されるか。
例えば、拡張人口要件を突破したプレイヤーは、許可証がフルの60枚要るとか、コインが10万要るとか、そういうのにしてくれ。
初めて半年でようやく7万の人口を、どうやって30万にまで増やせるんだ。
どこの業界にもバカはいるものだ。
まだ修正案件がどのようになるかはわからないが、もし納得がいかないものなら、私は本当にCityVilleを去ることになるだろう。
そうならないようにみなさんも祈っておいて欲しい。
Zyngaに少しでもクレバーなスタッフがいることを。

さらばCityVille

とっくに拡張許可証は貯まっているのに、拡張できんなとふと見ると、拡張に必要な人口がまた新たに設定されている。
その数、30万人!
現在、我が町の人口は7万ちょっと、人口上限は15万だ。
コインで買えるキュービックモジュラーでも20以上、人口上限を増やすにはおもちゃ工場でも50個以上必要だ。
一気にやる気が失せた。
今までに例を見ない酷い改悪だ。
確かに、土地が増えて拡張できる数は増えたが、それにしてもあまりに法外な数値だ。
近々に改善されなければ、私はこのゲームを二度とプレイしないだろう。
面白いゲームというのは、往々にして運営が酷いものだ。
さらばCityVille。楽しい日々をありがとう。
お隣さん、また会う日まで。
(ヘルプやリクエストは一応チェックするよ)