Taraxacum albidum
観察:賀茂川河川敷
09/03/18
たぶん過去に見ているはずだが、こうやって意識を向けないとわからないものだ。白いタンポポがあったとは。
西日本に多く見られ、在来種だ。セイヨウタンポポに駆逐された春の野原で、今後も日本のためにがんばってほしい。
なんだかんだいって、日テレ7時はよく見ている。私が見ているのではなくて、家族が見ている。
ゴールデンとは、そういう番組なのだ。
何かきっちりと定番があって、それにチャンネルを合わせる。一度決まってしまえば、それが変わることはまずない。
それを、日テレはごっそりひっくり返そうというのだ。
テレビ局も往々にして大不況のあおりを食らっている。既に頭を使わなくなった制作サイドに、急に頭を使えと言われても無理な話で、安易な経費削減方向に事を振るのは必至だ。
この帯ゴールデンが本当にコケれば、アナログ廃止どころか地上波自体が廃止になりかねないだろう。
ただし、私が思っているほど、夜の7時にテレビを見ている家庭がなければ、また話は変わってくるのだが。
J&P京都寺町店が閉店する。
これで寺町にある電機屋はタニヤマムセンだけとなった。
古くから電機屋街として栄えてきた寺町だが、大不況でいよいよということになりそうだ。
パソコン関係のパーツショップは細々と生きながらえているのがせめてもの救いだ。
JR京都駅前にはビックカメラ、ヨドバシもできる。国道沿いには郊外型の家電店が軒を構えている。
大不況が来なくても、寺町は過疎化していっただろうが、まさかジョーシンが店を閉めるとは思わなかった。
寺町はどうなっていくのだろうか。
暑かったねえ。
ブログの取材で鴨川を7キロほど歩いてきたが、川遊びをする子供たちや、ベンチで座って談笑する人々でいっぱいだった。
桜のつぼみも膨らんで、来週には咲き出すだろう。