ミュージックダウンロード08年10月分

PSY・S / Teenage
あるやんかもう。サイズのメジャー一発目。ポストテクノの旗手だったのかな、今にして思えば。いやいや、時代的にはまだ近いな。やっとステレオで聴けたw

Seiko / Dancing Shoes
聖子ちゃん。全米デビューしたアルバムのトップチューンね。英語力はさておき、曲は聖子ちゃんらしいというか、それなりにキャッチーに仕上がっている。オレ歌えるぞ、これ。

松下里美 / いろんな涙
渡辺美里の妹分的な感じ(事務所も同じ)。みさっちゃんからパワーをちょっと抜いて、キュートを足した感じ。まあ16歳だからね。復帰して現役で活動中。
松下里美 - くもりのち晴れ - いろんな涙

PSY・S / Woman・S
もういっちょサイズ。持っているCDは違うバージョンなので、オリジナルを。これ聴くと学生時代思い出すなあ。切なーい。

ルパン三世

ルパン三世
80年タイトー/アクション
非力なグラフィックだが間違いなくルパンのゲームである。
画面上にある銭袋を盗んで、下のアジトまで運ぶゲームだ。
行く手をジャマするのは銭形らしい刑事と、たぶん警官と犬。銭形はルパンを追いかけてくるアルゴリズムだ。
1面に3回、ボタンでワープできる。ルパンでありながら、実に地味なゲームだ。まあ、80年だからしょうがないか。

どんまいマインド

確かにみっちょん目当てでチケットを取ったが、よくよく見れば西村雅彦さんの名前もある。
古畑でメジャーになった頃、深夜のテレビで舞台中継をやっていて釘付けになって以来、ずっと舞台を観たいと思っていた。
ついでで申し訳ないが、楽しみである。
シアターBRAVA!も年に一度くらいは行くようになった。シアタードラマシティより少し小さい分、見やすい。
開演が遅いせいなのか、男率が多かった。まさかみっちょん目当てか、それとも市川由衣目当てか。たぶん後者だろうけど。
シンプルな建物風セット。真ん中に人力で動く扉のような仕掛け。
西村さんの長台詞で幕が開く。すげえなあ。
シナリオがかなり書き換わっているようで、そのせいかあまりプロットに厚みがない。取り立てて問題提起もなく、予定調和で終わってしまった。
チケットを取ったときに書いてあったプロットのほうが面白そうだったのだが。
さてさて、みっちょんである。しかし、どこで出てきたのかわからなかった。それもそのはず、あのかわいかったショートカットが、また爆発パーマになっていた。なんでやねん!
確かだいぶ舞台経験はあったと思う。なので芝居は俳優さんにヒケをとらない。一番の笑かしもみっちょんだった。
脇くんはキャラがキャラなので難しいと思うが、元気よくがんばっていた。もうちょっと弾けてもいいくらいだ。
市川由衣は初舞台だそうだ。しかし、それを思わせないくらい舞台度胸もよく、演者の中で一番声が通っていた。グラビアを卒業しても充分やっていけるぞ。
中丸さんはずっと三の線だった。テレビでは理屈っぽい上司とか、最後の最後で殺される共犯者とかのイメージがあるが、全く違う。やりやすそうに見えたので、たぶんあれが地なのだろう。
金子くんは二役のシーンで弾けていたのがよかった。嫁さんが見に来ていたそうで、美由紀さんにバラされてマジ照れしていた。
その美由紀さん、あんなにスタイルよかったっけなあ。リクルートスーツで出てきたときには思わず見入ってしまった。探偵物語のド下手な関西弁はもう許しておこう。おちゃめなキャラがかわいかった。
やはり西村さんの芝居は三谷演出で観るべきものなのであろう。それが私の観たい西村雅彦であり、それが彼の真骨頂だと思う。
カーテンコールはみんな揃って挨拶。
シナリオは残念だが、キャストに救われた。地味な舞台ながら、得るものはあったと思いたい。
みっちょおーん、髪型戻してくれー。

エンマコオロギ

エンマコオロギ
Teleogryllus emma
捕獲:鴨川河川敷
08/10/02

この個体は後ろ足が両方とも欠損している。道理で簡単に捕まえられた。
コオロギでは一番でかい。ごきちゃんと間違えられるのも無理はない。暗がりで見ると尚更だ。
家の裏に放したところ、いつの間にか戻ってきて、家の中で鳴いていた。間近で鳴かれるとけっこううるさかったりする。