C-1にすればもっと盛り上がったと思うのだが。別に一線を画す必要もないし、MCがダウンタウンでなければ、という気がしないでもない。
芸人が審査するというのも疑問だ。バッファローが獲るに決まってるではないかw
一般審査の票もプラスすべきであった。
TKO
このネタ見たことある感がありありだった。完全にコントではなく、掛け合いの延長線上のような感じもする。368点。
バッファロー吾郎
ある意味真打登場だ。書割変わるのね。賞には無縁のコンビだが、本当に笑いを愛している芸人は、彼らをおいて他にはないだろう。460点。ほらね。芸人受けするんよ。
ザ・ギース
芸人審査員の妬みのマイナスが加わる危険性が大いにある。それを吹っ飛ばすほどの実力が彼らにあるのか。ほとんど身体を動かさない内容のネタが頭脳派の彼ららしい。400点。
天竺鼠
ベースのエースが来たね。面白いけど、一人でできるやん。388点。
チョコレートプラネット。
知らんなあ。そうそう、コントはこうでないと。ん、おもろいぞ。えー、なんやそのオチ。せっかくおもろかったのに。415点。
ロバート
あんまりネタって見たことないんよね。なんか腹立つけどおもろいな。473点。おー。そこまではいかんけどおもしろかった。
バナナマン
あーこのネタ知ってるわ。ネタはいつもすごいね。ダウンタウンは何をしてるの?板付きでおったらええのに。モニターみてんのか。482点。おー、すごい。
2700
全然知らん。あーなんかいや。雑やな。同期芸人と比べたらおもしろいかもしれんね。一般審査があったら点取りそうやな。裏でどつかれとけ。327点。はい、全組最低ね。
決勝:バッファロー吾郎×バナナマン
うわあ、SFできたか。バッファローのコントって基本線がみんな一緒なのね。シチュエーションだけ変えて、あとはナンセンスで狙ってるようなすかしてるようなギャグと。やってることは変わってないからね、昔と。
決勝にかけるネタかな、バナナマン。もっといいのがあったような気がするが。
キングオブコント:バッファロー吾郎
その口頭発表はいらんやろ。作家は何を考えてるんや。意味わからん。戦ってんのに自ら負けを認めるわけないやろが。
まあ、一年目なので、開催の不手際はこれから修正していけばいい。
芸人の審査というのは大いに問題がある。特に今年、バッファロー吾郎に票を入れない大阪の芸人はいない。この大会が開催される時点で、彼らの優勝は決まっていたようなものだ。
とはいえ、おめでとう、バッファロー吾郎。
これでキャリアに箔がついたと思うが、たぶん、何も変わらないだろう。それくらいは知っている。
今までと同じように、自分たちが面白いコントしかしない。それがバッファロー吾郎だし、そういうところがみんな好きなのだから。