みかつう、テレビ局にYoutubeの動画を提供する

昨日の夜、そろそろ寝ようかなと思っていると、Youtubeのアカウント経由でメールが届いた。
また新手のスパムかなんかと思ったら、某テレビ局からだった。
なんでも、明日のニュース番組で私がYoutubeにアップした動画を使わせてほしいというのだ。
先週、台風18号の影響で各河川が氾濫して鉄道網が寸断される中、わざわざ奈良経由で大阪まで仕事に行き、ついでに各河川の状況をコンデジの動画で撮影しておいたのをアップしたやつだ。
木津川で中学生が行方不明になった事故があって、そのニュース映像に、台風で増水した木津川の様子が欲しいらしい。
別に自由に使ってもらって構わないので、その旨を返信すると、すぐに返事がきた。
オンエア当日、録画しておいた番組を見ると、決してきれいではないコンデジ動画が、ハイビジョン放送に耐えうる画質で放送されていたのだ。
もちろん嬉しかったがつくづく思ったのは、普段のなんでもない撮影でもしっかり撮っておいてよかったということだ。
曲がりなりにも同じ映像の仕事をしている立場上、例えYoutubeとはいえ素人みたいな映像は提供できない。
と同時に、テレビ局も素人の映像を頼りにする時代になったのかと、若干複雑な思いだ。
いえいえ、謝礼は結構ですよ(そんな話は微塵もないけどw

Sergio Mendes f/the black eyed peas / Mas Que Nada


てっきり今の曲かと思ったら、もう6年も前に出てたそうだ。
いやいや、オリジナルはもう全然ずっと前だけど。
大御所セルジオ・メンデスと今どきのブラックアイドピーズ、どんな形容詞を使ってもチープに聞こえるからとりあえず上で聴いてくれ。
もしかするとクラシックなファンは、名曲をこんなにしやがって、とお怒りの方もいるかもしれない。
まあだからそういう人もとりあえず上を観てくれ。
身体がリズムを刻まない人は、明日から音楽聴くのをやめたほうがいいな。

なつかし80's:牧野アンナ / LOVE SONG探して

ぱらららっぱっぱっぱー。
おっと、こんなとこでレベルが上がってる場合じゃないぜ。
しかし復活の呪文を入力するBGMにこれほどのクオリティがあるとは、ドラクエ恐るべし。
だが恐るべきはそれだけではない。この牧野アンナ嬢、なんとあの映画の父、マキノ省三氏を祖父に持つどえらい家系に生まれたお嬢さんだったのだ。父が祖父ってややこしいけどorz
後にスーパーモンキーズを結成、アクターズスクールでインストラクターを務めた。そう、父親はアクターズスクール校長なのだ。
ぱらららっぱっぱっぱー。

なつかし80's:河合その子 / 哀愁のカルナバル

おニャン子ついでにもう一曲。
最近CMで元気な姿を披露してくれた彼女だが、まさかあの4人の中で一番年上だったとは。おニャン子ってそんなに年齢高かったのか。
こっちが次利さんの曲だった。詞はもちろん秋元康。
福永恵規は、彼女のボーイッシュな雰囲気からアップテンポのハードな曲調、対してこっちは、河合その子がお嬢様みたいなイメージなので、詞も欧風というか、清楚な感じになっている。
その辺の手腕はさすがと言わざるを得ない。AKBでこの手のやつリメイクせんのか。せんか。