俗に、夏に雨が多いと台風が少ないと言われている。
現に今年は、8月の台風発生件数がゼロだった。
その要因が、南シナ海の海水温が例年より低く、そのため台風のエネルギー源となる偏西風が日本方向に蛇行して、それが西日本に雨をもたらす原因にもなっているそうだ。
うまいことなっていると言えばそうなのだが、やはり異常といえば異常である。
来週には晴れ間が増えるというが、こう雨ばかりではカビが生えてしまう。
毛は生えているが。
タグ: 雨
もう雨はたくさんだ
今年はたぶん、例年に増して降水量が多いはずだ。
こないだの18号に近いコースで、南から近づいてきた27号。
昨日から降り続いた雨で、京都市民は戦々恐々としていたに違いない。
昼休み、鴨川は川幅いっぱいに濁った水を流していた。
数十年に一度の雨が、月イチでやって来られてはたまらない。
幸い雨は峠を越え、明日以降は秋晴れが続くそうだ。
雨はもうたくさんだ。休みをくれ。
走り梅雨
いやあ蒸し暑い。雨の止み間に一時間ほど外へ出たが、べとーっとした外気がまとわりついて、風が吹いてもぜんぜん取れない。
毎年梅雨は嫌な季節だが、今年も思いやられる。
今日より明日、明日より明後日のほうが雨は強くなるらしい。
それもそのはず、南海上から台風1号が実は接近中だ。
勢力が弱いので、上がってくる頃には低気圧になるだろうが、AAAの4番が巨人の助っ人に来ると思ってもらえればいい。かなり脅威だ。
各地、雨の降り方には充分留意していただきたい。
はっきり梅雨明け
これだけはっきりした梅雨明けは近年珍しい。いつの間にか異常が正常になり、正常だったことが異常になってしまったのは気象も同じだ。
早速夏の日差しで街行く人はへろへろである。
梅雨の末期は毎年のようにどこかで大雨が降り、また今年も各地で大きな被害が出た。被災された地域の一刻も早い復旧を祈るばかりである。
濁流の鴨川
長年京都に住んでいるが、鴨川の水位がここまで上がるのはそうない。
今年川浚えした甲斐があったというものか。
これでバッタはみんな流れていった。どうするよ、けろちゃんず。
お待たせ梅雨入り
平年よりほぼ一週間遅れて、九州から北陸東海までが一気に梅雨入りした(きっぱり)。
ずっと埃っぽかったのでちょうどいい。何より、これで河川敷の花粉も一掃できただろう。
今年の夏でどう体重が変化するかがダイエットの鍵だな。