昨日、京都で今季初めて花粉の一時間飛散個数が1000個/m3を超えた。
ややずるずるである。
私はスギよりもヒノキだと思っていたが、なんのことはない、飛散数が多いとなるだけのことだった。
スギは今年かなり少なかったので、全く何も症状が出なかった。
たぶん去年も同じようなことを書いていると思う。
そして今年も、ヒノキのあほー。
タグ: 花粉症
春ゼロ番
春めいた陽気で、昼休みは公園でパンを食った。
しかし今日は風が強く、花粉も大層飛んだことだろう。
まだ春一番ではないようだ。
ではたと思い出したが、今年はまだ花粉症の症状が出ていない。
私はたぶんヒノキなのだが、例年ならもうとっくに出ている頃だ。
花粉の量が少ないのか、まさか治ったのか。
とか言ってると今晩あたりずるずるになったりするのだ。
若干花粉症
今頃?と思う方も多いと思うが、実は花粉症を引き起こす花粉はまだまだ飛んでいる。
今の時期は、河川敷によく生えているカモガヤだ。画像検索してみていただきたい。
今日、仕事の昼休みにけろちゃんずの餌獲りを河川敷でした。
そのときに、やばいなあと思いつつ獲ってたら、案の定ぐずぐずしだした。
そんなにひどくはないが、若干鼻づまり気味である。
花粉症の方は河川敷には近づかないように。
気がつけば花粉症終息
仕事の忙しさですっかり忘れていたが、四月上旬にはマスクなしで問題なく外出できるようになった。
きついと言われていた今年だが、一度がっつり発症したものの、それほどではなかった。
一昨年買った60枚入りマスクはまだ買い足ししていない。
さあ、どんどん外へ出たいところだが、休みが。。。
やっぱりきたか
昼飯を食いに小一時間ほど外出して、職場へ戻って二時間後くらいにずるずるし始めた。
やっぱりな。
今は収まっているが、毎日ヨーグルトを食べていても関係ないわけだ。
別に花粉症対策で食べているわけではないが。
さて、明日は休みなので春めいた山にでも出掛けたいと思う。
そしてもっとずるずるになるだろう。
花粉飛んでる?
環境省のはなこさんが全然つながらないので花粉飛散量の実測値が全くわからないのだが、とりあえずまだ症状は出てない。
しかし天気的には絶賛飛散中のはずだ。
私の場合、時間当たりの飛散量が400個/m3を超えると発症するようだ。
そしてここ数年は鼻より先に目に来ている。確かに、昨日今日は若干目がかゆい。
暖かくなってきたので、しばらくは警戒しないといけない。
トイレットペーパー1ロールを二日で使い切ってしまう鼻水はもうごめんだ。