やっぱり花粉症

今年は少ないとか言われていたが蓋を開ければいつもと変わらない。
気温が上がった昨日あたりから市中花粉が増えだし、街中にいても症状が出るようになってきた。
薬が残り少ないのだが金欠で買えるかどうか。安い薬でもきっちり効いてくれてありがたい。
切れたら地獄だ。
週末また野山へ出かけるので、もう戦々恐々である。
薬買うかあ。

花粉症絶好調

誰だ今年が少ないとか言ったのは。
めっちゃ飛んでるやないか。
一番酷い時よりはマシだが、薬で抑えないと仕事にならない日もある。
しかし職場に花粉症の人間が少ないのは驚いた。
私を含めて数人しかいない。
どんだけインドアやねんw
まだヒノキも序盤、これからどうなることやら。

今年けっこう花粉多いやん

確か今年は少ないと聞いていたが、こないだの2月の20℃超えの日と今週月曜日の20℃超えの日、見事に鼻がずるずるになった。
環境省のはなこさんを見ると、ちょうどその日にどえらい花粉が飛んでいるではないか。
私はヒノキだったはずだが、とにかく花粉というものがある一定量を超えて体内に入ると発症するようだ。
でもまあ、ヒノキに比べて症状は軽いような気はする。
ずっとマスクしててもあかんか。

花粉症終了

長く厳しい戦いがようやく終わった。
週末にずっと山の中でマスクなしで過ごせたので、もう大丈夫だ。
今年は実に厳しかった。
結果的に薬に頼ることは二回ほどに留まった。
しかし梅雨頃にはカモガヤにも気をつけねば。
木の花粉と違い、草の花粉は大量に瞬間的に浴びる危険性が高いのだ。
早寝早起きお外は帽子と日焼け止めと虫よけとマスク。
つまらん世の中になったもんだ。

花粉症厳しい

今年はいつもより一か月前倒しになっている。
これがあともう一月続くと思うと厳しい。
一日だけ鼻水が止まらない日があったが、以降はなんとか平穏だ。
しかしそれでも朝は毎日ずるずるである。
薬も一応一番安いのを用意している。
家でずるずるはいいのだが、職場でずるずるは困る。
今ちょっとやばいのは、昨日洗濯物を畳んだからだろうか。
もう畳んでいるときからずるずるきだしたもんなあ。