ルリシジミ 2010/06/302012/05/18 みかつう コメントをする Celastrina argiolus 観察:鴨川河川敷 Jun.28,2010 なんか大きいシジミがいるなと思ったら、ルリシジミだった。 ヤマトシジミより一回り大きい。 翅を開くと瑠璃色だ。見せてくれんけど。 share:シェア Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます) Pocket クリックして はてな で共有 (新しいウィンドウで開きます) はてな クリックして Evernote で共有 (新しいウィンドウで開きます) Evernote
ウラナミシジミ 2009/10/292012/06/14 みかつう コメントをする Lampides boeticus 観察:鴨川河川敷 Oct.27,2009 関西では秋のチョウとして知られている。私は知らなかった。 河川敷や公園などで普通に見られるそうだ。 幼虫はマメ科を主食とするので、畑でもよく見かけるだろう。 今年の虫たちもそろそろかなあ。 share:シェア Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます) Pocket クリックして はてな で共有 (新しいウィンドウで開きます) はてな クリックして Evernote で共有 (新しいウィンドウで開きます) Evernote
モンキチョウ 2009/10/222010/07/23 みかつう コメントをする Eurema hecabe 観察:高野川河川敷 Oct.21,2009 モンシロチョウの黄色版(ほんまかいな)。 紋がなければキチョウ。翅の先が尖っていればツマグロキチョウ。 黄色いチョウにもいろいろあるのよ。 share:シェア Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます) Pocket クリックして はてな で共有 (新しいウィンドウで開きます) はてな クリックして Evernote で共有 (新しいウィンドウで開きます) Evernote
ウラギンシジミ 2009/08/292012/06/14 みかつう コメントをする Curetus acuta 観察:蹴上インクライン Aug.28,2009 一見するとモンシロチョウみたいだが、翅の内側はこんな色をしている。 カメラを向けたらゆっくりと開いてくれた。大サービス♪ 近くにクズがあったのでそこで育っているのだろう。 ちなみに、ウラキンシジミというのもいるらしい。 これ表。じゃない裏か。 share:シェア Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます) Pocket クリックして はてな で共有 (新しいウィンドウで開きます) はてな クリックして Evernote で共有 (新しいウィンドウで開きます) Evernote
キマダラセセリ 2009/08/172012/06/14 みかつう コメントをする Potanthus flavus 観察:浄土寺・白川沿い Aug.14,2009 近くにリフティングをしている少年がいたが構うもんか。 以前逃した蝶だけに必死で撮影。きっとヘンなおっさんに見えたことだろう。 そろそろセセリの飛ぶ季節になってきたな。 share:シェア Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます) Pocket クリックして はてな で共有 (新しいウィンドウで開きます) はてな クリックして Evernote で共有 (新しいウィンドウで開きます) Evernote
チャバネセセリ 2009/08/012012/06/14 みかつう コメントをする Pelopidas mathias 観察:岡崎疎水 Jul.29,2009 イチモンジと比べると模様がガタガタで揃ってないので、恐らくチャバネ。 撮っといてよかったわ。 share:シェア Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます) Pocket クリックして はてな で共有 (新しいウィンドウで開きます) はてな クリックして Evernote で共有 (新しいウィンドウで開きます) Evernote
ヒメアカタテハ 2009/07/082012/06/14 みかつう コメントをする Cynthia cardui 観察:鴨川河川敷 Jun.30,2009 タテハ系も同定しにくい。だから見たことがあるような蝶でも一応撮影しておく。 資料が充実しているのでトンボよりは楽だが。 開いた翅の内側はオレンジと黒。だからツマグロヒョウモンかなと思うがこっちは小さい。 食事に夢中なのか、近づいても逃げなかった。 Oct.3,2009 場所不明 share:シェア Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます) Pocket クリックして はてな で共有 (新しいウィンドウで開きます) はてな クリックして Evernote で共有 (新しいウィンドウで開きます) Evernote