05ザク製作日誌:アイテム充実


ようやく工具やパーツが揃ってきた。糸ハンダは電子パーツ屋で買ってきた。ホームセンターを探して見つからないはずだ。
トラッド11もジャンク用に。早速やってもうた3。ええい、こうなったらもっとごちゃごちゃしてやる。
ふくらはぎの穴バーニア周りに、プラ短冊で囲いをする。これはなかなかいい感じ。マスキング剥がせるんやろか。

05ザク製作日誌:やってもうたその2


バックパックは冷却効果アップでざっくり切り取り。角バーニアとか付けてま。
塗装の上がった内部パーツを汚し。ちょっと濃い目に。
前日に開けてしまった脛裏にやっぱりバーニア追加。ああレッドショルダー。
接着と位置を確実にするため、平たい丸モールドとバーニアを真鍮パイプでつないであるのよ。
フェザーの丸刃カッター買ったけど、これ使い勝手いいかも。さすがフェザー、切れ味がすごい。負傷率アップだわ。

05ザク製作日誌:どうすんのよ


やっちまった感がなきにしもあらずだ。
ジャンク用にギャロップを買ってきて、いいのがあったからつけてみたが、うーむ。
現地改修って雰囲気がなくもないが。今後のディテールアップに期待しよう。がんばれオレ。
春に三日の晴れ間なし。晴れてる間にサフやらシルバーやら、こいつも内部パーツはシルバーでいくぜ。
脛アーマーは膝裏をちょこっと切って、気がついたらふくらはぎのところも開けていた。うーん、どうするんだ、オレ。

05ザク製作日誌:そろそろいきまっせ


06ザクならパイプが通っている腿のところを、アタッチメントっぽく。
膝アーマーは上をカット、陸ジムみたいなスパイクをつける。
パイロットが陸ジムを見て真似したという設定w
いつも参考にしているモデリズムさんで、ウォーカーマシンの作例にはっとする。
ふくらはぎに這わせてある配管みたいなのがめちゃめちゃかっこいい。
そうか、糸ハンダって手もあったか。昨日ホームセンター行ったのに買ってくりゃよかったよ。曲刃カッターもみてこよっと。
こないだ買ってきたマイクロナイフの刃がこぼれたので、砥石ですりすり。うちは代々大工なので砥石はヤマほどある。
モノをつくるのは遺伝的にも好きなのだが、いかんせん仕上げが甘くてね。その道を諦めたあれは小5の秋。

05ザク製作日誌:色決定(仮


お決まりのアフリカ戦線ということで、砂漠チックな感じでいこうと思う。
二本足は砂に弱い(©ガルシア隊)ので、スワンピークラッグみたいなものを足首に追加する。
あとは軽量化、熱対策、かな。
ボディがまだいじれないので武器をちょこちょこ、ショートバレルの取り回しやすいのが欲しかったので切り詰める。
排莢口がないので下部に追加。下方排莢ってやつね。バランス悪いけどそれはスルーでw