引き続き台風18号

さすがに昨夜は風がきつかった。家がずっと揺れてて、震度1か2くらいの感じが続いた。
京都市内でも10m以上の風が吹いたようだ。瞬間的には20mくらいはあったと思う。幸い家屋に被害が出るようなことはなかった。
18号の上陸コースを見てみると面白いが、紀伊山地を避けるように名古屋へ上陸している。台風とはいえ所詮は風の塊なのでこういうことはよくある。
今後は勢力を維持したまま東北を縦断するので充分に警戒していただきたい。

T0918久々に直撃コース

試験に出てきそうな典型的な秋台風だ。
海水温もまだ高いので、上陸時の勢力は960-35くらいはあるだろう。
進路の右側にあたる地域は、台風本体の速度がプラスされて風速が一層強まるので警戒してほしい。左側は相殺されて多少マシにはなるが油断すれば死だ。
仮に現段階での予想コースを進めば、東海、関東方面は厳重に警戒していただきたい。
そして何度も言うが、川や田畑の様子は見に行くな。死ぬぞ。特に今は刈り入れ時かもしれないが、絶対に見に行くな。
常に最新の情報を入手し、台風の接近に備えるように。

涼しいねえ

天気図上では弱い冬型になっている。9月早々にこういう感じになるというのはちょっと珍しいんじゃないかな。
いつもなら残暑が続いて、秋分のころに涼しくなって、ああ、暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったもんだと関心するのだが、今年はもう涼しくなってきた。
さあ、鍋の季節だな。これからうまいもんが増えるぞ。

2009夏よさらば

選挙明けで月曜日から9月だと思った人ももしかしたらいたかもしれない。
東京は台風で大変だったようだ。西日本は全く影響がなかった。
さて、今年の夏は冷夏まではいかないものの、いつもの暑い夏ではなかった。昼間は暑いが夜は涼しい日がたくさんあった。
ただ、梅雨が8月まで長引いたので短く感じる。まあ、暑いのが苦手なのでさっさと寒くなって欲しいのだが。
例年8月は仕事がさっぱりなのだが、今年は今までで一番さっぱりしていた。さっぱりどころか、けっこう危機的な状況だ。
追い込まれないと動かない性分なので、もしかすると9月から動くかもしれない。いや、たぶん動かないw
政権がチェンジしたんだから、オレもチェンジするか。いや、たぶん変わらないwww

9号急襲

いつの間にか発生し、そーっと日本に近づいて、気がついたらすぐそこにいた今年の9号。たまにこんなのがある。日本近海の海水温が高い証拠だ。
勢力は小さいが、たっぷり水蒸気を送り込むので雨に注意だ。
8号も大陸でターンして帰ってきそうだ。こいつはたぶん、途中で温帯性に変わると思うが、日本海側を通れば通るで要警戒である。台風崩れは侮れない。
何度も言うが、田畑を見に行ったり、川の様子を見に行ったりして、毎回二人くらい死んでいるので決して不用意に行かないように。行くなよ。

やっと梅雨明け

8月3日は観測史上最も遅い梅雨明けとなる。
しかしこの数年、いや、もしかすると十年くらい、太平洋高気圧が梅雨前線を北に押し上げて、という梅雨明けのパターンを見たことがない。
今年もよくある前線消滅だ。梅雨が長引くとこんなのが多い。
さあ、暑いぞー。