カメラ一発! CS-W06N

カメラ一発!
とあるアンケートサイトからメールが来て、あんたに抽選でプレゼントが当たったから欲しけりゃメールを返信しやがれ、とあったので、一応メールヘッダで真偽を確認して返信したところ、こいつが即日送られてきた。
いわゆるネットワークカメラというやつで、監視カメラなんかの用途で使われている。
とりあえず玄関に向けて設置してみた。
ルーターは二階にあるがこれくらいなら充分届く。
動体検知とか人体感知とかができて、夜は赤外線カメラになる。地味にすごい。
それらを感知すると、メールやFTPに画像を送ることもできる。このFTPがちょっとややこしかった。
最初、自宅サーバでPCに直接送ろうと考えたがこれが敷居が高く、ノートンも絡んでファイアウォールのまさに壁に阻まれて断念。
そうか、ウェブのFTPがあったと早速FTPアカウントをつくって、試行錯誤の末に設定完了。
誰か帰ってくると画像が送られてくるようになった。
しかしこいつが若干不安定で、昼夜のカメラ切り替えを自動にしていると、切り替えも検知して送ってくる。これは夜の時間をスケジュール設定することで回避できた。
その切り替えの瞬間にも何かおかしくなることがあって、本体を再起動する必要があることもある。
いろいろと試行錯誤を続けた結果、動体検知と人体感知を設定して、反応があったらSDカードに収録させるという使い方に落ち着きつつある。
SDカードに録画された内容は、もちろん出先のスマホやタブレットで確認可能だ。
マイクやスピーカー用の音声出力端子もあるので、スピーカーをつなげばPC前で応答もできる。出かけるおかんに向かって「傘持ったか」とか「ヨーグルト買ってきて」とかヘッドセットから声をかけることも可能なのだ。
microSDも内蔵でき、NASストレージにも対応と、おお、なんて便利なんだw
ペットの監視用、独り暮らしのお年寄り監視用と、監視用途にはかなり便利だ。
個人的には外に向けて設置して、ぼーっと道行く人や車を眺めていたいが、道徳的に問題があるので自粛している。
マイボイスさんありがとう。

http://www.planex.co.jp/products/cs-w06n/

風呂帰りの筆者
カメラ一発! CS-W06N

Android4.4とグーグルマップ

にしたらグーグルマップが勝手にアップデートされていた。
カスグーグルのいつものやり口だ。ユーザーに同意を求めず、勝手にさっさとやってしまう。
システム絡みでアップデートしたもんだから、アプリからアップデートの取り消しができない。
これでタブレットのグーグルマップはマイマップが使えなくなった。
マイマップのないグーグルマップなど、雪のないスキー場のようなものだ。何の意味もない。
いずれ対応するとはアナウンスしているが、もう半年以上経っているのであてにはならない。
僅かな望みとして、PC版の新しいグーグルマップのマイマップが、新しいシステムになっている。
恐らくこれでモバイル版に対応してくるものと思われる。
マイマップがなくなるわけではないが、現状なくなったも同然なので、やはりグーグルマップの存在意義はない。
しばらくはブラウザ経由で見るか、ないなりに考えて使うしかない。
全くクソグーグルには呆れ果てる。

windows8.1

相変わらずnumlockが解除されるのは困ったもんだ。
マイクロソフトは把握してないのか、それともメーカーによって違うのか。
アップグレードは自動では行われず(当たり前か)、サイトにアクセスする。
2、3回ほど連続した再起動がかかり、しこしこと仕事をしたあとに無事アップグレードできた。
小一時間くらいかかったと思う。
スタートボタンがついたのだが、別にそれほど便利になったわけではない。
ただ、スタートボタン右クリでシャットダウンメニューが出るようになった。これは便利だ(当たり前じゃ
タスク処理は速くなったように感じる。元々パワーのある機種なのでどうかなと思ったが、それでもやはり速さを感じる。
8.1起動後、あることに気づいた。ノートンが動いてない。
今入れているオンラインのNISは8.1に対応していないとのこと。慌ててヤフーウォレットを覗きにいったら、アップデートがあった。ふう。
オンラインバージョンはいつも型落ちだったが、これで最新になった。
他のソフトの互換性は今のところは問題ない。
どこかのOSはバージョンアップする度にわいわいと賑やかだが、ウインドウズのそれはただのOSのアップデートに過ぎない。
それをよしとするかしないかは、あなたの自由だ。

※追記
印刷ができなくなった。うちは無線LANにつないでプリンタサーバーとして使っているが、それがどうやらだめなようだ。
調べてみると、sxuptpというドライバーが古いらしい。
バッファローのサイトで、ファームウェアとデバイスサーバー設定ツールをアップデートすると事なきを得た。
これからもいろいろと出てきそうだ。

なんでだろう

マウスパッドの上に紙を敷いて使っている。
ゲームをしていると汗をかいてびちゃびちゃになるのだ。
汚れてきたので紙を替えた。今使っているスーパーファイン紙があまりよくないので、早く消費しようといつも敷いている普通紙の代わりに敷いてみた。
すると、レーザーマウスの反応がめちゃめちゃ悪くなった。
マウスの調子が悪いのかとしばらく使っていたが、どうにもいらいらするのでまた普通紙に戻してみると、スムーズな動きが戻った。
何が違うんだろう。見た目には全く同じなのだが。
あまりきれいな紙ではレーザーが反射しすぎるのだろうか。
なんでだろうねえ。

NIS2013からオンラインへ

プリインストールされていたNISの2013バージョンの期限が切れたので、昔のマシンで使っていたオンライン版をインストールし直した。
アンインストール時に、設定を残す選択をしたので、オンライン版の挙動がおかしくなった。
なんかネットワークメーターの設定とかいうダイアログがずっと出て、しかも設定できないし表示もおかしい。
これはいかんということで、もう一度インストールし直し、今度は完全にクリーンなアンインストールをしてから入れなおした。
ダウングレードなんでやっぱり全消しのほうがいいみたいね。

cheero POWERBOX

cheero POWERBOX
友人から、スマホのバックアップバッテリーにエネループが使えるやつがあると聞いて、うちのnexusにもそんなのがないかと調べたら、エネループはなかったがモバイルバッテリーなら使えるらしいというのを見つけた。
もう少し調べると、nexus7で使っている人もいれば、使えなかったという人もいて、若干ギャンブルのようになったが、そこは3000円でお釣りが来るので買ってみた。
スマホのような外観で、ポーチとUSB-microUSBケーブルが入っている。
ケーブルはバッテリー充電用で、PCのUSBにつなぐのだが、nexus7のACアダプターも使えた。
出力用のUSBは二つあり、2台同時に充電可能という謳い文句だ。
うちは2台もないのだが、どうやらwifiルーターの充電に使えそうだ(まだ試してない)。
これで一日フル稼働に不安があったバッテリー問題が解消された。
あとはまとまった休みと金だけだ。

どんだけ買うねん周辺機器

・ジーパン風カバー
・airstash
・16GBSDHCカード
・持ち運び用スカウトバッグ
・モバイルバッテリー
あ、これだけしかないのか。しかも二つはカバンとかやし。
しかしまあ、軽く一万は超えている。
あと予定として、bluetooth対応のイヤホンを買うかもしれない買わないかもしれない。
いや、ヘッドセットのほうがいいかな、マイク付きの。
skype入れたら電話になるんだろうか。一応マイク付いてるし。
それならスマホ買えよという意見はこの際圧殺するとして、試す価値はあるかもしれない。
テレビ電話にはなるかもしれない。カメラがインカメラなのでもってこいなのだが。
惜しむらくは、これらを生かすほどまだフィールドに出てないことだ。
まあ仕事が忙しいからこそこれだけ投資できたのだが。
よし、夏休みにどっか行くか。いやあ暑いしなあw