wi-fi環境が揃って初の外出だ。
全てがバッテリー駆動なので、一番の問題はどれだけもつか。
朝7時に全ての電源を入れて、恐らく頻繁に使用するであろうMyTracksを起動させ外出、帰宅は17時となった。
この10時間で、nexus7のバッテリーは残り40%程度。光ポータブルは、残念ながらバッテリー切れとなった。
帰りの電車で確認したところ残り15%だったので、ギリギリである。
nexus7のバッテリーはほぼ問題ない。光ポータブルのバッテリーをどれだけ節約するかだ。
もうこれは電源そのものをこまめにオンオフするしかないだろう。
GPSはwi-fi関係なしに動いてくれるので、実質的にはwi-fiはいらない。
マップの読み込みなど、必要なときにwi-fiをオンにすれば、もっともつだろう。
で、こいつのアウトドア度だが、はっきり言ってスマホの比ではない。圧倒的に悪い。
まずでかい。携帯性に劣る。ポケットからすっ、というわけにはいかない。
歩きスマホみたいなのはそういう意味では防げるが、使うときにちょっと仰々しくなるのは確かだ。
優位性があるのは、視認性くらいだろうか。スマホがいくら見やすくなったといっても、7インチディスプレイには勝てない。
外出用のパソコンと割り切って使わないと付き合えないだろう。
デスクトップはメイン、タブレットはバックアップ。
あとは自分なりにいかに使うスタイルを決めるかだ。
これから試行錯誤が続くことだろう。
明日は出石までそばを食いに行く。どこまで活躍してくれるだろうか。
カテゴリー: PC
3G回線契約完了
今日UIMカードが届いた。
早速接続設定をするが、いつもこういうのはややこしい。
説明書にはパソコンへの設定方法がつらつらと書いてあるが、タブレットにつなぐのでこれはほぼ関係ない。
こないだ届いたNTTの光ポータブルにUIMカードを挿入、nexus7のwifi設定にSSIDが表示されたので、keyを入力。
一応接続は成功したが、ネットにつながらない。
やはり設定画面から設定をしてやる必要がある。
無線ルーターのときもそうだが、ブラウザにIPアドレスを入れると設定画面が出てくる。
これをタブレットでやればいいのだ。
クロームでそのアドレスを入れると、見事に出てきた。
あとは説明書に載っている通り。PINコードは空欄のほうがよさそうだ。
よし、これで外で使えるぞ。うひひ。
nexus7所感その1
まだwi-fiを契約していないが、今日は初めて外へ持っていった。
たぶんメインの使い方になるであろう、MyTracksの試運転だ。
一言でいうと、旅レコが完全にバックアップに成り下がってしまうくらい、使い勝手も精度も申し分ない。
GPSを捕まえるのも速いし、誤差も極めて少ない。
ただ問題は、バッテリー食いだ。これはしょうがないところがある。
12時間もてばよしとしようか。
androidの所感としては、アプリを終了するという概念がないのには驚いた。
気が付くと今まで起動したアプリが全部常駐していることになる。これはいかん。
タスク終了関係のアプリは必須だ。
それか、画面の下に三つ並んだボタンの一番右をタップすると、起動しているアプリが一覧で表示されるので、それを右に弾くと終了することができる。
wi-fiはBIGLOBEのスタンダードプランにしたが、デイタイムプランのデイタイム以外に接続すると料金はどうなるのかと尋ねたら、その時間以外は使えないという返答だった。うーむ。昔のテレホーダイでももっと使い勝手よかったぞ。
月末のドライブまでに間に合うかな。
キーボードカバーと思ったが
待てよ、このタブレットの使い道を考えてみよう。
外出先でキーボードを据えて何か長文を書くようなシチュエーションがあるだろうか。
出先で地図を確認とか、そういう用途が多いと思う。
となると、持ち運びに長けたキャリングケースっぽいカバーのほうがいいのではないか。
思いとどまって保護フィルムだけ買って帰ってきた。
そしてフィルム貼りは大失敗orz
フィルムのシールをはがしたつもりがフィルムごとはがれてしまった。おほほ。
まあなんとかなったけど。
めぼしいケースがあったのでもう一度ヨドバシいてくる。
買ったぞNEXUS7
なんかもう、ストレスのはけ口みたいに金遣い荒いなあ。まずいなあ。
スマホは絶対にないので、買うならこういうのだった。
前からスマホから電話を省いたものが欲しいとは漠然と思っていたのだ。
近々に次期モデルが出るという話は知っているが、これも発売されてまだ一年経ってないわけだし、いちいち新製品を待っていてはできることもできないので、買った。
前からGPSロガーみたいな使い方ができると聞いていたので、それをしたい。
山に持っていって、自作の地図で道に迷った人を案内したい。
ドライブでナビの代わりにしたい。
あちこち巡るパン屋のデータを現場で欲しい。
SNSをリアルタイムで発信したい。
ついでにパズドラもやりたい。
明日は保護フィルムとキーボード付きハードケースを買いに行くのだ。