確か、アウトルックエクスプレスって、もうアップデートしないんじゃなかったっけな。
IE7にしたついでに、メーラーもサンダーバードに変えた。
アカウントやフォルダなどは全て引き継いで設定してくれる。ただ、メッセージのルールは新たに作り直さないとだめだ。
それと、ノートンを使っているとアンチスパムのクライアント統合ができない。できないが、アンチスパムはちゃんと働いている。件名にantispamと付く。
サンダーバードには独自の迷惑メール学習機能があるので、それを設定していけばフォルダ分けもしてくれるようになる。
ツールバーもデフォルトでは最低限のボタンしかついてないので、削除とか返信とかはツールバーのカスタマイズで足していこう。
アドレス帳のアドオンを入れようとしたら、3.0には対応してないときた。出たてなのね、3.0。
ファイアフォックスにサンダーバード、カタカナで書くと強そうだ。
カテゴリー: PC
IE6からIE7へ
プロセス残りやActiveXアドオンであまりにエラー落ちするので、とうとうIE7を導入した。
エラー落ちはなくなったが、プロセス残りは今まで一度あった。うーむ、何が悪いんだろう。
さすがに6よりは少し重い。メインで使ってないので気にはしないが。
設定等はほぼ完璧に引き継がれるので、何もする必要はない。念のため、バックアップはとっておいたほうがいいだろう。
もし今から導入する人がいれば、インストールしたあとにもう一度アップデートをかけたほうがいい。
8にする気はさらさらない。
シマンテックオンラインサービス導入
ノートンインターネットセキュリティを使っているが、とてもパッケージ品を買う金がないので、今年からオンラインサービスを導入することにした。
申し込みは、プロバイダかコンテンツプロバイダの専用ページで行う。私の場合、BIGLOBEがサポートしていないので、ヤフーから申し込むことにした。ウォレットが設定されていれば銀行口座から引き落としてくれる。
インストールの前に、パッケージ版をアンインストールした。そのとき、カスタムで設定を残すようにした。
ダウンロードしてインストール完了。30分もあれば充分だ。設定もちゃんと残っていた。
すぐにライブアップデートをし、各設定をチェック。スパム対策の項目がオフになっているので、オンにする。あとは以前使ってい通りだ。
製品版は2010が出ているが、オンライン版は1年落ちのようだ。まあ、充分である。
ただ、FIREFOXのアドオンが対応していない。と思ったら、再度アップデートをかけると入った。アップデートは項目がなくなるまでやったほうがよさそうだ。
これで月額514円。x12で6168円。ダウンロード版でも8000円近くかかっていたので大幅減だ。
PCを買い換えても対応できるし、3台までインストールできる。今後利用者が増えると思うのだが。
Windows 7 Upgrade Advisor
失敗作VISTAの穴埋めは早いほうがいい。
昔みたいな大ブームはもう過去の話だが、ようやくまっとうなOSを出してくれたようだ。
いつになるかわからないが、次に買い換えるとしたら、デュアルCPUでOSはこの7だろう。もちろんHPでだ。
ヘタにアップグレードするよりは、買い換えたほうがいいと思うが、心配な人はこれで確認してみよう。
Windows 7 Upgrade Advisor
今使っているPCのデバイスやアプリケーションが、7へアップグレードしたときに使えるかどうか、何か問題があるかどうかを教えてくれる。
ちなみに、私は4件ほどしか問題のある箇所はなかった。そう言われても、このままアップグレードする気はさらさらない。
アウトルックエクスプレスは7に同梱されないようだ。メーラー何にしよう。その前に買い換えろよ。
B.H.A.つぶれてた
B's Recorder GoldとかB's Clipとか、PC同梱のライティングソフトでお馴染みのBHAが業務停止していた。
一応ソースネクストが当該ソフトに関しての権利を譲渡されていて、サポートは続くそうだ。
そりゃなあ、同梱の無料ソフトしか使ってないもんなあ。本社が吹田にあったとは知らなかった。
あのソフトは変にバージョンアップすると動かないことがあったから放置してるのね。
ま、DVDもデータしか扱わないからこれでいいや。
npkcmsvc.exeとnpkjmsvc.exe
数ヶ月前から、IEを終了させてもプロセスが残るという現象に悩まされていた。
いろんなゲームを入れたりしていたので、その辺が原因だろうとは思ったが、特定できなかった。
外付けHDDの不要ファイルを整理していたとき、リネージュのフォルダがアンインストしたのにまるまる残っているのを見つけた。
フォルダを削除しようとすると、ファイルが使用中で削除できないという。そのとき、使用中だったファイルがタイトルにある実行ファイルだ。
これは、オンラインゲームのセキュリティ関連でよくあるnPROのファイルだ。アンインストしたのに実行されているのは問題なので、
コンパネ→管理ツール→サービス、でファイルを探してサービスを停止させた後、フォルダを削除した。
すると、IEのプロセスは残らなくなった。心なしかマシンも快適になったような気がする。
全く不必要なファイルではないので、プロパティでサービスの開始を手動にしておくといいかもしれない。
メイプルストーリーで使用するnpkjmsvc.exeについても同様だ。
覚書として記しておく。
サンワサプライMM-SPL2UWH
USB電源で動作するPC用スピーカーだ。
エレコムの同様製品があまりにノイズが酷いので、販売店でこれと交換してもらった。
しかし、こいつもノイズが出るには出る。どうもUSB電源ものはノイズが避けられないようだ。
つないでノイズが聞こえたときにはどうしようかと思ったが、スピーカーのボリュームをノイズがわからないくらいに小さくして(うちはちょうど左の位置)、PC側で音量を調節してやると、クリアな音が出た。音量の調節幅も、今まで内臓スピーカーでやっていたのと変わりない。
ヘッドフォン端子はPC本体のほうを使ったほうがいいだろう。スピーカーからの音も消え、ちゃんとヘッドフォンから聞こえる。
今ではすっかりシステムの一員だ。