継続は力なりと言うのは容易い。しかし、そこにはいろんな事情もあるだろう。みんな最後には笑いたかったはずだ。惜しまれたかどうかは知らないが少なくとも私はそう思った、今は無きお笑い芸人達を書き留めておく。
ジャリズム
NSC10期生の渡辺鐘(あつむ)と山下栄緑(しげのり)が、91年に組んだコンビ。コントをメインに、渡辺の癖のあるボケキャラを山下が鋭く突っ込む。
ダウンタウン後の2丁目を千原兄弟とともに引っ張っていったが、98年に解散。渡辺は構成作家として活躍、山下はダウンタウン松本の舎弟に転がり込む。今年、コンビを復活したそうだが、昔のキレはなかった。バカドールシアターは必見の価値あり(メディア化求む)。
ぴのっきお
チャンバラトリオの山根伸介を師匠に持つ新井正浩(タコ)と、いかりや長介に弟子入りしたことがある清水共一(清水)が、88年に組んだコンビ。しゃべくり漫才が基本だが、ネタ後半にショートコントを挟む。このショートコントが秀逸。清水のラジカルなボケが鋭く、若手芸人にも人気があった。
残念ながら2000年に解散、清水はその後吉本新喜劇に入って活動している。
みのなが
NSC11期生の美濃昌樹と長岡大祐(ゆうすけ)が92年に組んだコンビ。しゃべくり漫才の王道を歩み、将来はオール阪神巨人クラスにも成り得る実力派だったが、2000年に突然解散。二人とも引退した。確かに花はなかったが、漫才の腕はあっただけに惜しい解散である。
誉
NSC10期生の遠藤敬と宇野誠が91年に組んだコンビ。2丁目劇場を中心に、宇野のシュールで不敵なキャラと遠藤の緻密なネタで人気を博した。だがコンビ仲の悪さは公然の秘密で(実際オンエアにもバンバン乗った)、それが災いして97年に解散した。宇野は引退、遠藤は作家として活躍している。
スミス夫人
NSC8期生の灘儀武と松村博司が89年に組んだコンビ。松村の強烈でアクの強いキャラと、灘儀のやたらテンションの高いツッコミで舞台を狂わせ惑わせた。松村のキャラはハンパではない。トークでもあまり地を出さず、ある種不気味な存在でもあった。ということはあれが地なのか。
01年に解散、灘儀はTHE PLAN9として活躍中。
プラスチックゴーゴー
NSC10期生の南郷和幸と蓮見正雄が91年に組んだコンビ。若さに任せたスピーディな秒殺ショートコントがよかった。勢いに乗っていくかと思われたが、97年に解散した。
蓮見は現在作家として、南郷は南郷伯爵としてピンで活動中。
しましまんず
記事を書こうと思ったらまだ解散してないようだ。お詫びに藤井さんの公式サイトを(FLASH必見)。
http://www.nocturne-jp.com/fujii_teruo/
夢を諦めたとはいえ、作家に転向する者も多く、やはりお笑いを捨てきれないのだろう。そう、一度芸人を目指したからには、カタギには戻れないのだ。