ミシシッピアカミミガメ 2009/05/202010/07/13 みかつう コメントをする Trachemys scripta elegans 観察:鴨川河川敷 May.18,2009 私を追い越していった自転車の女の子が、土手のほうを見て小さく声を上げた。 何だろうと見てみると、こいつが土手にいた。 いわゆるミドリガメというやつだ。育つとでかい。 土手を登ってきた様子がないので、持ち上げてみたら足元に穴が開いていた。 たぶん冬眠から目覚めたのだろう(遅 share:シェア Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます) Pocket クリックして はてな で共有 (新しいウィンドウで開きます) はてな クリックして Evernote で共有 (新しいウィンドウで開きます) Evernote
ナナホシテントウ 2009/05/162012/06/14 みかつう コメントをする Coccinella septempunctata 観察:広沢池周辺 May.13,2009 毎度お馴染みテントウムシだ。 幼虫成虫共にアブラムシを食べる益虫だ。アブラムシの発生量のほうが圧倒的だが、成虫一匹で一日100匹ものアブラムシを食べるそうな。 昔よく幼虫から育てたもんだ。 share:シェア Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます) Pocket クリックして はてな で共有 (新しいウィンドウで開きます) はてな クリックして Evernote で共有 (新しいウィンドウで開きます) Evernote
ジョウカイボン 2009/05/132012/06/14 みかつう コメントをする Lycocerus suturellus 観察:北白川・白川疎水 May.10,2009 ぶいーんと飛んできたので叩き落そうかと思ったが近くの木に止まった。 色が蜂に似ているので安易に手出ししないように。 翅は地域によって色差がある。頭と胸が黒で、翅が茶色が基本だ。 白い花に飛んでくるが人間にも飛んでくるぞ。 以前にツマグロハナカミキリと紹介したが、これはジョウカイボンという非常によく似た別の昆虫だ。 カミキリムシでもない、ジョウカイボンという種類だ。ややこしいw share:シェア Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます) Pocket クリックして はてな で共有 (新しいウィンドウで開きます) はてな クリックして Evernote で共有 (新しいウィンドウで開きます) Evernote
クロセセリ 2009/05/112012/06/14 みかつう コメントをする Notocrypta curvifascia 観察:岡崎・白川疎水 May.10,2009 ミョウガを食餌とするセセリチョウ。 実は九州以南、本州は山口と広島でしか確認されていない。 それが近年京都で見られるようになったとか。でも大阪とか兵庫にはいないらしい。 クロセセリだと思うけどなあ。 share:シェア Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます) Pocket クリックして はてな で共有 (新しいウィンドウで開きます) はてな クリックして Evernote で共有 (新しいウィンドウで開きます) Evernote
ヨコヅナサシガメ 2009/05/072010/07/23 みかつう コメントをする Agriosphodrus dohrni 観察:広沢池周辺 Apr.24,2009 花の終わった桜の幹なんかによくいる。 サシガメの名の通り、他の昆虫に口吻をぶすっと突き刺して体液を吸う。 腹の横の縞模様が特徴。化粧回しやね。 たまに真っ赤なのを見かけるが、羽化したての成虫らしい。 share:シェア Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます) Pocket クリックして はてな で共有 (新しいウィンドウで開きます) はてな クリックして Evernote で共有 (新しいウィンドウで開きます) Evernote
フジ 2009/04/262010/07/13 みかつう コメントをする Wisteria floribunda 観察:白川通岡崎 Apr.23,2009 花鳥風月に興味がいくようになれば、歳をとった証拠だ。ま、実際歳とったんだからいいじゃねえか。まだ鳥にはいってないなw どこかの家の玄関先に生えていた。なかなか見事な枝ぶりだ。 share:シェア Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます) Pocket クリックして はてな で共有 (新しいウィンドウで開きます) はてな クリックして Evernote で共有 (新しいウィンドウで開きます) Evernote
ナミアゲハ 2009/04/242012/06/14 みかつう コメントをする Papilio xuthus 観察:高野川河川敷 Apr.23,2009 なんのことはない、普通のアゲハチョウだ。 改めて見てみると新鮮な感じがする。 もうちょっと黄色かったような気がするが、そりゃキアゲハか。 Oct.14,2009 場所不明 夏型のメスは黄色が強くなるそうだ。 share:シェア Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます) Pocket クリックして はてな で共有 (新しいウィンドウで開きます) はてな クリックして Evernote で共有 (新しいウィンドウで開きます) Evernote