まつぼっくりその後 2011/10/212011/10/21 みかつう コメントをする あったあった。 これだ。 モミの木のまつぼっくりであることが判明した。 しかしwikiによれば、樹上で種子が散乱するため、地上で採取することはないとか書いてある。 そこら中に落ちてるぞ。書き直しとこか。 share:シェア Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます) Pocket クリックして はてな で共有 (新しいウィンドウで開きます) はてな クリックして Evernote で共有 (新しいウィンドウで開きます) Evernote
ヤマトシジミ2011 2011/10/192011/10/19 みかつう コメントをする 観察:先斗町公園 Oct.17,2011 ちょっと大きく見えたので撮ってみたが普通のヤマトシジミだった。がっかり。 せっかくなので上げてみる。 これによく似たシルビアシジミというのがいるんだが、ほんとに似てるのでたぶん見過ごしてたりするんだろう。 share:シェア Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます) Pocket クリックして はてな で共有 (新しいウィンドウで開きます) はてな クリックして Evernote で共有 (新しいウィンドウで開きます) Evernote
トゲナナフシ 2011/10/182011/10/18 みかつう コメントをする Neohirasea japonica 観察:蹴上・日向大神宮参道 Oct.18,2011 今年二匹目のナナフシ。しかも違う種類。 だから木の枝で擬態しろって。 なんでもオスはいないそうで。単為生殖で増えるんだと。 share:シェア Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます) Pocket クリックして はてな で共有 (新しいウィンドウで開きます) はてな クリックして Evernote で共有 (新しいウィンドウで開きます) Evernote
アオドウガネ2011 2011/10/152011/10/15 みかつう コメントをする 観察:南禅寺周辺 Oct.11,2011 ちょっとシャイなアオドウガネくん。 この時期にまだいるのは珍しいのではないだろうか。 前にも言ったが、こいつは葉を食べる。カブトムシと同じ餌ではだめなわけで。まあ食うけど。 share:シェア Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます) Pocket クリックして はてな で共有 (新しいウィンドウで開きます) はてな クリックして Evernote で共有 (新しいウィンドウで開きます) Evernote
今度はアオスジアゲハ 2011/10/132011/10/13 みかつう コメントをする 道端に落ちてるんだからしょうがない。 今度はアオスジアゲハの幼虫を拾ってきた。 翌日には蛹に。たぶん蛹になろうとして木から落ちたんだろう。 しかし、アオスジアゲハは葉の上で蛹になるので、それを知ったときには既に前蛹状態。 一応割り箸なんか差してみたが少し不完全な形で蛹化してしまった。脱皮の殻が残ったのだ。 なんとかピンセットを駆使して剥ぎ取る。 で、適当な紙に木工用ボンドでひっつける。 羽化するか、このまま越冬するのか。 選ぶのは君だ。 share:シェア Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます) Pocket クリックして はてな で共有 (新しいウィンドウで開きます) はてな クリックして Evernote で共有 (新しいウィンドウで開きます) Evernote
コカマキリ2011 2011/10/122011/10/12 みかつう コメントをする Statilia maculata 観察:蹴上・日向大神宮参道 Oct.10,2011 カマキリはどんな小さい奴でも人間に向かってくる。 こいつも首を傾げて「あん?」とでも言いたそうな感じだ。 それが好きなのよねえ。 share:シェア Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます) Pocket クリックして はてな で共有 (新しいウィンドウで開きます) はてな クリックして Evernote で共有 (新しいウィンドウで開きます) Evernote
クロコノマチョウの幼虫 2011/10/102011/10/10 みかつう コメントをする 観察:蹴上インクライン Oct.6,2011 けろちゃんずの餌を探しているとむしゃむしゃと食事中だった。 調べてみると、クロコノマチョウの幼虫だった。しかし、そのチョウはこの辺では見かけたことがない。 もしかすると、ムラサキシジミと思っているやつがそうかもしれない。いやあ、どうかな。 share:シェア Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます) Pocket クリックして はてな で共有 (新しいウィンドウで開きます) はてな クリックして Evernote で共有 (新しいウィンドウで開きます) Evernote