オンブバッタ 2011/10/082011/10/08 みかつう コメントをする Atractomorpha lata 観察:蹴上インクライン Oct.3,2011 ちゃんと撮ってみる。 これは別に親子ではなく、メスに逃げられないようにオスが乗っかっている。 こいつは尖っているので、けろちゃんずは食べない。おいしくないようだ。 別の日に褐色型を発見。こっちは一人身だ。 share:シェア Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます) Pocket クリックして はてな で共有 (新しいウィンドウで開きます) はてな クリックして Evernote で共有 (新しいウィンドウで開きます) Evernote
ミルンヤンマ(瀕死) 2011/10/062011/10/06 みかつう コメントをする Planaeschna milnei 観察:蹴上・日向大神宮参道 Oct.6,2011 生まれて初めて見るトンボでやや興奮している。 地面に落ちていたので、死んでいるのかと摘み上げたらまだ生きていた。しかしこの傷では長くはもつまい。 いつものサナエ系かと思ったら、目がつながっている。ヤンマ系だ。たぶんミルンヤンマのオスで合ってると思う。 ヤンマ系は目が美しい。ミルンってどういう意味なんだろうか。ああ、学名かな。 share:シェア Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます) Pocket クリックして はてな で共有 (新しいウィンドウで開きます) はてな クリックして Evernote で共有 (新しいウィンドウで開きます) Evernote
まつぼっくりがあったとさ 2011/10/052011/10/06 みかつう コメントをする 姪と御所へ行ったときのこと。 まつぼっくりとどんぐりを拾うというので付き合っていたら、よく見かけるまつぼっくりとは違うまつぼっくりを見つけた。 薄いミルフィーユみたいな感じで、何気なく投げてみると、見事にバラバラに砕け散った。 姪と必死になって探しては投げ探しては投げ、いいおっさんになって初めてこんなまつぼっくりがあることを知った。 で今調べてみたのだが、残念ながら何のまつぼっくりかわからない。 ヒマラヤスギのものに近いが、写真も撮ってないしはっきりしない。 雨も降ったから当分お目にかかれないだろう。また行ってくる。 動画は撮ってたのでキャプチャしてみた share:シェア Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます) Pocket クリックして はてな で共有 (新しいウィンドウで開きます) はてな クリックして Evernote で共有 (新しいウィンドウで開きます) Evernote
マダラバッタ 2011/10/032011/10/03 みかつう コメントをする Aiolopus thalassinus 観察:大淀北・淀川河川敷 Oct.1,2011 弁当を食べる場所を探しているとぴんぴんと飛んできた。 とりあえず撮ってみたらマダラバッタだった。よく似た種が多いので改めて調べないとわからないね、バッタも。 虫も今月一杯だなあ。 share:シェア Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます) Pocket クリックして はてな で共有 (新しいウィンドウで開きます) はてな クリックして Evernote で共有 (新しいウィンドウで開きます) Evernote
チョウセンカマキリ 2011/10/012011/10/01 みかつう コメントをする Tenodera angustipennis 観察:岡崎疎水近辺 Sept.30,2011 姪と散歩中に発見。 特徴をはっきり確認していないが、この細さは恐らく間違いない。 私が触ってもじっと向こうを見つめたまま無視された。 住宅街のど真ん中、おるとこにはおる。 share:シェア Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます) Pocket クリックして はてな で共有 (新しいウィンドウで開きます) はてな クリックして Evernote で共有 (新しいウィンドウで開きます) Evernote
エゾアオカメムシの幼虫 2011/09/282012/05/21 みかつう コメントをする Palomena angulosa 観察:京都市動物園北 Sept.28,2011 カメムシにも幼虫時代があるのか、って当たり前か。 調べても見つからなかったのはそういうことだった。 成虫と翅の形状が全く違う。 こいつらほんまに臭いからなあ。 share:シェア Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます) Pocket クリックして はてな で共有 (新しいウィンドウで開きます) はてな クリックして Evernote で共有 (新しいウィンドウで開きます) Evernote
オニヤンマ(ボケボケ) 2011/09/172011/09/17 みかつう コメントをする Anotogaster sieboldii 観察:蹴上・インクライン Sept.16,2011 水辺の上を何度も巡回飛行していた。 ので止まってくれない。 コンデジでは不可能な流し撮りに挑戦し、この2枚がなんとか見るに耐える画像だ。 しかしでかい。 巡回経路を塞ぐように立っても、お構いなしに私の脇をするっと飛んでいく大胆さ。 さすがトンボの王だ。 次はアップで撮るぞ。 share:シェア Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます) Pocket クリックして はてな で共有 (新しいウィンドウで開きます) はてな クリックして Evernote で共有 (新しいウィンドウで開きます) Evernote