コマルハナバチ(メス) 2012/05/112012/07/05 みかつう コメントをする この記事は移転しました。 京都むしむし大図鑑 share:シェア Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます) Pocket クリックして はてな で共有 (新しいウィンドウで開きます) はてな クリックして Evernote で共有 (新しいウィンドウで開きます) Evernote
ウマノアシガタ 2012/05/082012/05/08 みかつう コメントをする Ranunculus japonicus 観察:蹴上インクライン May.7,2012 キンポウゲと呼ばれるのは八重咲のものらしい。 この時期にそこら中で咲いている。 しかし黄色は撮りにくいなw share:シェア Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます) Pocket クリックして はてな で共有 (新しいウィンドウで開きます) はてな クリックして Evernote で共有 (新しいウィンドウで開きます) Evernote
ニホンカワトンボ 2012/05/072012/07/05 みかつう コメントをする この記事は移転しました。 京都むしむし大図鑑 share:シェア Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます) Pocket クリックして はてな で共有 (新しいウィンドウで開きます) はてな クリックして Evernote で共有 (新しいウィンドウで開きます) Evernote
キツツキ発見 2012/04/152012/04/15 みかつう コメントをする キツツキという名前の鳥はいないんだね。 真如堂で桜を撮っていたら妙な音がするので探してみるとおった。 たぶんコゲラだろう。 share:シェア Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます) Pocket クリックして はてな で共有 (新しいウィンドウで開きます) はてな クリックして Evernote で共有 (新しいウィンドウで開きます) Evernote
見ごろどすえ 2012/04/092012/04/09 みかつう コメントをする 桜満開宣言の出た京都。 平日というのにあちこちで人だかりが絶えない。 ソメイヨシノはまだ若干早いが、すぐに満開になるだろう。 水曜日あたりに降る雨に耐えれば、今週末もなんとか見られるかも。 share:シェア Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます) Pocket クリックして はてな で共有 (新しいウィンドウで開きます) はてな クリックして Evernote で共有 (新しいウィンドウで開きます) Evernote
アオスジアゲハその後 2011/10/282011/10/28 みかつう コメントをする 数日前に蛹の色がくすんできて、もしかすると羽化するのかと期待していたのだが、出てきたのは寄生バエの幼虫だった。残念。 蛹を触っても動かないのでだめかもとは思っていた。 野生の幼虫はかなりの高確率で寄生されているそうだ。 ウジはけろちゃんずがおいしくいただく予定。食うかな。 share:シェア Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます) Pocket クリックして はてな で共有 (新しいウィンドウで開きます) はてな クリックして Evernote で共有 (新しいウィンドウで開きます) Evernote
イシダアワフキ 2011/10/252011/10/25 みかつう コメントをする Aphrophora ishidae 観察:蹴上インクライン Oct.25,2011 いつものヒシバッタかと思ったらちと違う。 ツノゼミとかヨコバイとかその辺の類だろうと帰宅して調べる。 どうもアワフキという種類らしい。 幼虫は木の枝なんかで泡だらけになっているそうだ。 たぶんこいつはイシダアワフキだろう。そして恐らく石田さんが見つけたのだろう。 いや知らんけど。 share:シェア Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます) Pocket クリックして はてな で共有 (新しいウィンドウで開きます) はてな クリックして Evernote で共有 (新しいウィンドウで開きます) Evernote