エンマコオロギ 2008/10/252012/06/12 みかつう コメントをする Teleogryllus emma 捕獲:鴨川河川敷 08/10/02 この個体は後ろ足が両方とも欠損している。道理で簡単に捕まえられた。 コオロギでは一番でかい。ごきちゃんと間違えられるのも無理はない。暗がりで見ると尚更だ。 家の裏に放したところ、いつの間にか戻ってきて、家の中で鳴いていた。間近で鳴かれるとけっこううるさかったりする。 share:シェア Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます) Pocket クリックして はてな で共有 (新しいウィンドウで開きます) はてな クリックして Evernote で共有 (新しいウィンドウで開きます) Evernote
ツバメシジミ 2008/10/222012/05/18 みかつう コメントをする Everes argiades 捕獲:蹴上インクライン周辺 08/09/25 いつものシジミチョウだと思って見ていると、翅に色がついていたので獲ってみた。 ツバメみたいにぴろんと尾のようなものがあるのでツバメシジミ。 share:シェア Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます) Pocket クリックして はてな で共有 (新しいウィンドウで開きます) はてな クリックして Evernote で共有 (新しいウィンドウで開きます) Evernote
マイコアカネ 2008/10/202010/07/23 みかつう コメントをする Sympetrum kunckeli(Selys) 捕獲:蹴上インクライン周辺 08/09/25 非常に同定が難しいが、根元が薄オレンジの翅と、顔の色でマイコアカネのメスではないかと。 ヒメアカネのメスとマユタテアカネのメスが非常によく似ている。 ヒメアカネは、背中の黒い縦線に一本細い横線が入る。マユタテアカネは、目の下にバカボンのおまわりさんみたいなつながり眉毛がある。 オスならわかりやすかったのに。 share:シェア Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます) Pocket クリックして はてな で共有 (新しいウィンドウで開きます) はてな クリックして Evernote で共有 (新しいウィンドウで開きます) Evernote
モンシロチョウ 2008/10/182010/07/23 みかつう コメントをする Pieris rapae 捕獲:蹴上インクライン周辺 08/09/25 チョウの代表選手。ひらひらと飛ぶので非常に獲りにくい。 キャベツだけでなく、アブラナ科の植物で幼虫が育つので、近くにキャベツ畑がなくても飛んでいる。 share:シェア Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます) Pocket クリックして はてな で共有 (新しいウィンドウで開きます) はてな クリックして Evernote で共有 (新しいウィンドウで開きます) Evernote
マユタテアカネ 2008/10/162012/06/14 みかつう コメントをする Sympetrum eroticum 観察:蹴上インクライン周辺 08/09/25 真っ赤な赤とんぼだ。見事に赤い。 また緑によく映える。 あまり人を怖がらないというか、アホというか、割と手で捕まえられたりする。 ※アキアカネと紹介していたが、マユタテアカネと同定。 share:シェア Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます) Pocket クリックして はてな で共有 (新しいウィンドウで開きます) はてな クリックして Evernote で共有 (新しいウィンドウで開きます) Evernote
ヒメウラナミジャノメ 2008/10/112012/05/18 みかつう コメントをする Ypthima argus 捕獲:蹴上インクライン周辺 08/09/25 1、2、3、と目玉模様があるチョウ。波のような文様もある。 追跡15分、魚用の手網でよく獲ったもんだ。 share:シェア Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます) Pocket クリックして はてな で共有 (新しいウィンドウで開きます) はてな クリックして Evernote で共有 (新しいウィンドウで開きます) Evernote
ムラサキシジミ 2008/10/072012/06/14 みかつう コメントをする Narathura japonica 観察:広沢池周辺 08/09/24 翅を広げた中はきれいな紫色らしい。確認できなかった。 2cmくらいのチョウはシジミ系と考えていいかもね。 share:シェア Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます) Pocket クリックして はてな で共有 (新しいウィンドウで開きます) はてな クリックして Evernote で共有 (新しいウィンドウで開きます) Evernote