World of Warships

World of Warships
本日より正式サービスが開始された。
とはいえ、半月ほど前くらいから私はオープンベータに参加していた。
セーブデータもそのまま継続だ。
戦車と違い、艦船は豊富な日本軍だ。
他の国と比べても見劣りは全くない。
正直、海軍の戦術はよくわからないので、とりあえず突っ込んでいったらすぐ沈んだ。
どうもそういうのはダメらしい。
WoTに比べると、緊張感がやや薄く、広い海のせいかややまったりした感じだ。
魚雷の同士討ちは充分注意しないといけない。さっきやってしまった。
ゲームシステムはWoTとほぼ同じで、開発ツリーがあって経験値をモジュールや艦船に振り分けていく。
Tier3まではすぐに行けた感じだ。これから厳しくなるのだろう。
WoTもWoWも全部統合したゲームとかできんかな。

祝イングレスレベル8

わずか半年足らずで念願のレベル8到達である。
そんな今日、初めてインベントリがいっぱいになった。
2000なんかそうそう貯まるもんじゃないだろうと思っていたらである。
やはりほぼポータルキーだ。
私は仕事上行動範囲が広いので、どれを捨てるか困りものである。
そういえば、インベントリを整理してたらカプセルなるものを見つけた。
なんか、中に入れたものが増えるらしい。
入れとこ。

ガンオン復帰

最近、やたらアップデートがあって、そのたびになんかえらく改革をしてくるので復帰してみた。
ガチャ頼みの課金は相変わらずだが、各機体のバランスを細かくアップデートの度に変えているようで、以前より評判がいいようだ。
確かに、以前ほどプレイしたときのストレスはない。まあ、今参戦しているのはほとんど主役機クラスなのでザクなどは瞬殺だが。
私は、world of tanksの開発ツリーを高く評価している。
あれをガンオンに持って来れれば最高なのだが。
最初は旧ザク、ボールから開発を始め、経験値を貯めて機体を開発していく。
ザクからザクマリンタイプを開発すればMSMツリー、あ、連邦がちょっと難しいか。
ともかく、あのガチャがゲームの雰囲気を壊しているのは確かだ。
ま、しばらく付き合ってみるか。

ポータル申請すっかな

イングレスの話。
どうも私の生活圏にはポータルが少ない。
私の家の周りは確かに寺がたくさんあるが、駅までの道のりには何もない。
職場の行き帰りも駅から五分も歩けばもう何もない。
京都は地蔵尊がたくさんポータルとして存在するので、申請してやろうかとも思う。
しかしまあ、あちこちうろうろしては立ち止まってスマホ覗いてるやつの多いことw

歩きスマホはやめよう

いかんいかん。
昨日のイングレスだが、今日仕事の行き帰りにやってみた。
やっぱり危ない。危ない目にあったわけではないが、歩きスマホはだめだ。
地図を見ながら歩いている感じではあるが、いやいや、やっぱりだめだ。
アクションできる範囲も狭いので、ポータルに何かしようとすると立ち止まるか、歩くのを遅くしないといけない。
そうか、たまにスマホ見ながら急に立ち止まっている人がいるが、これをやっているのか。
うーむ、どうしたもんか。

INGRESS

前に一度やろうとしたときに、日本語対応になってなかったかなんかでやめたような記憶がある。
久しぶりに会った仕事関係の人がめっちゃハマってたので、DLしてみたら日本語に対応していた。
正直まだよくわかってないところもあるが、要は陣取りゲームである。
しかしこのゲームいろいろと問題がある。
まず基本的に歩きスマホになる。
これはかなり危険である。
位置情報を扱うので、個人情報漏洩の恐れがある。
恐らくプレイヤーは自宅周辺や職場周辺でプレイすることが多いと思うので、非常に危険だ。
プレイヤー名は全く関係ないものにしないといけないと公式でもアナウンスしているようだ。
外を移動しながらゲームをすることになるので、何もすることがない人はいい運動になる。
私は職場で長い昼休みがあったりするので、そういうときにはいいかもしれない。
ただ、バッテリーはかなり食う。
本気でやるならモバイルバッテリーは必要だろう。
プレイする場合は、自分の周辺に充分注意して、後ろに人が歩いているのに急に立ち止まったりしないようにしよう。