日本手拭

昔はよく帽子を被っていた。髪型をどうこうするのがめんどくさいしそんなガラでもないので、外出するときはもっぱら帽子だった。
しかし夏場は汗がハンパなく、毎日帽子を洗濯するわけにもいかず、どうにかならんかと思っていたところ、バンダナはどうだろうと思い立った。
これなら汗止めになるし、毎日洗える。もちろん帽子代わりにもなる。
最初は普通のバンダナだったが、ある日、小粋な日本手拭を見かけた。
バンダナの代わりになるなと思い買ってみると、細長い形が結ぶのにちょうどよく、汗も吸うしすぐに乾く。
以来、外出時はほぼ日本手拭を頭に巻いている。
しかし、一年二年と使っていると、けっこうぼろぼろになってくるのだ。
前置きが長くなったが、ずっと探していた安い日本手拭をやっと見つけた。
日本手拭
これ一つ280円だ。ギャラ入ったらあと四つ買いに行くぞ。

赤川鉄橋

赤川鉄橋
確か秋になくなると聞いたのでやってきた。今まで何度も来ようと思ったが、スケジュールやら天気の都合でなかなか来れなかった。
赤川鉄橋赤川鉄橋
列車が来るまで待ってもよかったが、時間を知らないしいつ来るかもわからないのでやめた。別に撮り鉄でもないし。
赤川鉄橋
仮というのは、ここができた当初からいずれはなくなるということを示唆している。
赤川鉄橋赤川鉄橋
おおさか東線の工事で秋になくなる。

相変わらず何もないな南港は

モーターショーはここ2回ほど行ってないから、三年ぶりくらいだろうか、と思ったらもう六年前だ。
急遽南港くんだりまで仕事にやってきた。
南港といえば、学生時代にまだATCすら建ってないころ、その建設予定地でロケしたり、友人とよなよな車でぶいぶいいわせに来たり、なかなか思い出深い地だ。
だが、バブル以降の南港は、まるで時間が止まったようにひっそりしている。
せっかく来たので、いつもハンバーガーをテイクアウトして食べる海沿いのデッキにやってきた。今日はパンだ。
相変わらず何もないな南港は
土曜日の夕方でこれである。カップルすらいない。
維新の会は、国政に出る前にまずこの南港をどうにかしてくれ。

さて

今日でとりあえずは一段落ついて、今週一杯は土曜日を除いて惰眠に浸れるわけだ。
そこそこ忙しくなっているらしく、たぶんほとんどの人が来週からまた違う作業に就くと思うが、私はしばらく休みでもいい感じだ。
一日12時間拘束、10時間労働が3週間とちょっと。よくまあ耐えたもんだ。
おかげでパンブログの充実度たるや。
それでも、パソコンを買い換えるまではなんとか仕事がほしいところではある。
おっと、明日は虫たち待ってろよ。

春うらら

というか、最高気温が23度て、夏日一歩手前やないか。
花粉も黄砂も全開モードだ。
北山も霞んで全く見えない。
春うらら
早速山へ出掛けたら、もうチョウが飛んでいた。
テングチョウという鼻っつらが鋭いチョウだ。
都合10匹くらい見かけたので、チョウも喜んでいるのだろう。
業務スーパーで買った一個50円のおにぎりを食う。うまい。
さて、明日は鼻水地獄なのだろうか。

やっぱりきたか

昼飯を食いに小一時間ほど外出して、職場へ戻って二時間後くらいにずるずるし始めた。
やっぱりな。
今は収まっているが、毎日ヨーグルトを食べていても関係ないわけだ。
別に花粉症対策で食べているわけではないが。
さて、明日は休みなので春めいた山にでも出掛けたいと思う。
そしてもっとずるずるになるだろう。