世間は連休だそうで

そういえば、今年は菜種梅雨のようなものがなかった。
3月になっても寒い日が続いてそれどころではなかったような。
今年のGWはカレンダー的にイマイチなので行楽地の人出も分散するのだろうか。
私といえば、ようやく月曜日に休みになったのだが、甥姪の子守をさせられそうだ。
まあ、それはそれで、一年以上ぶりに会うので願ったり叶ったりなのだが。
みなさんいい連休を。
駅で人の迷惑考えずたむろしてるそこのガキども、新勧かなんか知らんが飲み過ぎんなよ。

仕事は絶好調さ

こう仕事ばっかりしてるとネタがない。
昔、レーシック手術のビデオを延々一日中見る(そういう会場で番をする)仕事があったが、終わったころには自分で手術できそうな気がした。
今の仕事も一日やること満載で時間があっという間に経つ。
自分で結果も出せるのでそれなりにやりがいもある。
なるほど、普通の人はこうやって若い頃に自信をつけていくのか。
ま、人生いろいろあらあな。

気がつけば花粉症終息

仕事の忙しさですっかり忘れていたが、四月上旬にはマスクなしで問題なく外出できるようになった。
きついと言われていた今年だが、一度がっつり発症したものの、それほどではなかった。
一昨年買った60枚入りマスクはまだ買い足ししていない。
さあ、どんどん外へ出たいところだが、休みが。。。

ヒマも潰せないATC

二時間ほど昼休みがあったので、ATCに行ってみた。
かれこれもう二十年近くぶりになるだろうか。
学生時代、まだ建設前の空き地で8ミリを撮ったことがある。南港に何もなかった時代だ。
あれからATC、WTCといろんな建物が建ったが、今現在実にヤバイことになっている。
ヒマも潰せないATC
建設当時は賑わったものの、大したコンテンツもソフトもないまま時が過ぎ、辺りはすっかり閑古鳥が鳴いている。
人がいないわけではない。レストラン街はそれなりに人がいるし、順番待ちの列もある。
しかし、このでかいハコに見合うだけの人数ではないのだ。
マーレというアウトレットモールを覗いて寒気がした。
まるで神戸ハーバーランドの西武跡を見ているようだ。
ウェブサイトを見てみると、週末毎にイベント開いて、集客は熱心にやっているようだ。
これから暖かくなるからいいが、冬はどうだったんだろうか。
屋内にも充分スペースはあるようなので、イベントはできるだろう。
これからほぼ毎週南港に通うことになるので、他人事ではないのだ。
なんとかしてくれよ、橋下さん。

お仕事ごくろうさまです

ヘッドフォンを買いに行こうと、仕事終わりでJRに乗ろうと駅に向かった。
あれこれ考えていて、電車が来てふと気付いた。
ラッシュじゃないか。全車両満員である。
しまった、これなら歩いていけばよかった。電車の待ち時間とか入れたらあんまり変わらないぞ。
ラッシュのことを全然考えていなかった。そうか、普通は帰宅ラッシュなんだ。
私は幸運にもずっとラッシュに縁のない仕事なので、今まで全くといっていいほど経験がない。
毎日赤の他人と肌をぴったり触れ合って時間を過ごすあの空間は、やはり冷静に考えるとおかしいと思う。
電車二十両くらいにすりゃいいのに。
普通はあの空間の中で毎日過ごして仕事に出掛けるのかと。
ごくろうさまです。一杯どうぞ。

獲った狸の皮算用

嬉しいことに、しばらくは休みなしで働くことになりそうだ。とほほ。嬉しい悲鳴とはこれ如何に。
そのおかげで、近いうちにPCを買い換えることができる。
XPのサポートも切れるので、これはありがたい。
プリンタも、今のインクが切れたら買い替えだ。
ヘッドフォンは、先に仕事用を買う必要が出てきた。密閉型の安いのを早々に買いに行こう。
あとは、これも仕事に持っていく用のカバンと、仕事に着ていく用の服ももう少し要る。
残りは口座に置いといて、浪費癖が治ったかどうか試してみよう。
やっぱりあったらあっただけ使うよなあw