すっ転んで二週間。ようやくかさぶたが固まり始めた。
まだ傷口は開いているので、絆創膏はしばらく欠かせない。
風呂は入れるが全身湯船につかれないので、寒くなる前には治ってほしい。
既に歩行には差し支えなく、この間は20km弱ほど歩いてきた。
ただ階段がまだ若干厳しい。
せっかくの休みをかなり棒に振ってしまった。
靴紐とパスワードの使いまわしには注意だ。
カテゴリー: 雑記
なんの痩せ我慢やねん
いやあ、寒い。
涼しいを通り越してうすら寒い。
とくに日が沈むと尚更だ。
部屋の中ではまだTシャツ短パンでいるのだが、寒いなら服を着ろと言う話だ。
一体何の痩せ我慢やねんと自分で自分に言う。
風邪ひかんうちに服着ろよ、オレ。
すっ転んで一週間
掌はほぼ治りつつあるが、膝はまだだいぶかかりそうだ。
ケガしてから三日ほどは汁が出まくりで、絆創膏から滴るほどだった。
今はかさぶたフェイズに入りつつあるが、まだ傷口が塞がっていない。
絆創膏なりパッドなりを当てているので、傷口がくっついてそれが歩くと動くので痛いのである。
筋肉や関節は全く問題ない。皿も割れてない。割れてたら歩けんわな。
運動会シーズンで同じようにすっ転んだ諸兄もおられると思うが、靴の紐はしっかりと締めて、それが地面につかないようにしよう。
遅いか。
療養中
いやまあ大したことはないのだが、出かけようと服を着て歩いたら、ジーパンと絆創膏が歩くたびに擦れて痛いのだ。
とりあえずストックの切れた絆創膏だけ買って帰ってきた。
こりゃいかん。
家で半パンを履いている分にはほぼなんでもない。
外出するときはジーパンが動かないように上から縛る必要がある。膝のサポーターのようなものがあればいいのだが。
ジーンズの厚手の生地だから痛いのかもしれない。
サポーターを買う前に治ってくれるのか、しかし買いに行くのも一苦労だしどこに売っているのやら。
アマゾンで頼んでも着くころには治ってそうだ。
そうそう、擦過傷は乾燥させてはいけないそうだ。全く真逆のことをやってきた。
絆創膏でふやけるからあかんのかと思っていたら、密着するほうがいいらしい。
最大サイズのまるで私の傷に合わせたような絆創膏の隙間から、細胞液がたらたら滴る。
この汁が傷の再生に頑張ってくれているらしい。
休みでよかったよ。
みかつう、堀川松原ですっ転ぶ
松原通を東へ歩いていた。
堀川通の交差点が見え、信号が青になったのでちょっと急いだ。
すると、踏み出そうとした左足が動かなくなった。
前に行こうとする勢いがついていたので、まるで足を誰かに掴まれたような感じで、そのままばったーんと倒れ込んでしまった。
どうも左足の靴紐を右足が踏んでいたようだ。
トレッキングシューズを履いているので、結んだ紐が若干長いのである。
これからはもっと靴に巻き付けて短くしないといけない。
で、右足と右掌に中度の擦過傷。右足は血が滴るほどだった。
右手首の下の辺りも若干打撲痕があるので、たぶん明日には青くなるだろう。
まだ今回は靴紐を踏んでしまうといううっかりさんだったので、加齢によるものではないと信じたい。
前に抱えていたスカウトバッグもクッションになった。タブレットもカメラも無事だ。
しかし、現場はビル横で駐車防止用のブロックなんかもあったので、倒れどころが悪ければ危なかった。
すぐ前にいた自転車のお二人、無様な格好をお目にかけてしまって申し訳ないw
みなさんも靴紐はちゃんと結ぼう。
あーいた。

こけた衝撃でぱっくり
休みは続くよ
一番まずい金ありヒマあり状態である。
いかんいかん、無駄遣いはいかん。
トレカ予算は来月から5000円だ(買うんかい)w
仕事が忙しくてできなかったことをやりたい。
虫撮りとパン屋巡りと京きょろのネタ漁りかな。
虫撮りが、河川敷の草刈シーズンでさっぱりなのよ。どうしたもんかな。
それと大雨の影響もちょっとはあるかもね。
今年まだカマキリの生体にいっこも会ってないし。みんな道路で潰れてるのばっかりで。
大文字山にも将軍塚にもいなかったな。
晴れてるうちに行くか。まだ暑いけど。
