遅いけど大掃除

私は必要に迫られない限り行動を起こさないタイプである。だから年末に大掃除などしない。普通に掃除するだけだ。
プラモ用具置き場をつくるための荷物整理をしようと思ったので、今日は大掃除になってしまった。
以前集めていた食玩系のフィギュアを整理、みんな埃だらけだ。同じく埃を被っているプレステを片付ける。
モンティパイソンのビデオを見つけたので観る。
妹のラブラブ写真を見つける。今のだんなでほっとする。これは捨てるわけにはいかんな。
ハウスダストで鼻水がずるずるになりながらも、かなりのスペースができた。
土日は買出しだ。

古紙偽装

そういうのがあったかと、思わず膝を叩いたほどだ。
ハガキやコピー紙など、古紙が使われているはずの再生紙製品が偽装されていた。
別に人体に被害があるわけではないが、それで軽視するのは大きな間違いだ。
我々が再生紙の商品を選ぶとき、その心理には少なからず環境への配慮や、その商品を扱う企業への姿勢評価などが伴う。
その行為に対する裏切りである。環境対策への裏切り、ひいては地球への裏切りである。
王子製紙の社長は、コンプライアンスの問題だと言ったらしいが、その認識の甘さが、やがて己の地位を危うくすることになるだろう。

NTT中央管理センターの加藤

と名乗るものから電話があった。
なんでも、基本通話料が去年から値下げになっていて、その差額分を払い戻したいとかなんとか。この時点でもう振り込め詐欺だとわかったが、しばらくつきあってみた。
近所のスーパーのATMへ行ってくれとかなんとか。ATMを操作して振り込ませる手口だな。
もう一度部署と名前と、電話番号を聞くと、ちゃんと答えてくる。まあ、ここで口ごもると怪しいわな。
もう少し粘ろうかとも思ったが、相手もだんだんこっちが気づいたのにわかったらしく、何も言わなくなったので電話を切った。
NTTに中央管理センターというセクションは存在しないし、基本通話料は値下げになんかなってない。
怪しいと思ったらすぐに電話を切ろう。会話を続けてこちらの個人情報が漏れる恐れもあるので、怪しい電話はすぐに切ることをお勧めする。
私にもう少し機転があれば、相手をこましてやりたいと思うのだが。
もう一回かけてこんかな♪

恩師再会

年末に小学校同窓生の小さな忘年会があった。テレビを買って全く金はなかったが、結局2月以来顔を出してないので行くことにした。
小さな旅館の一室にひょこひょこっと入っていくと、思いがけない人がそこにいた。担任の先生だ。
まさか同席しているとは思ってなかったので、かなり面食らってしまった。そのまま頭が白くなっただけで、ほとんど昔と変わっていない。
その先生は、小学5、6年の担任で、一番世話になった感のある先生だった。
僭越ながら、その二年の間で何度か学級委員というものをさせてもらい、児童会会長というのも務めたりした。
ある日などは、昼休みに職員室に呼ばれ、何の用かと思えば小銭を渡され、「タバコ買うてきてくれ」とパシらされたこともあった。
「今何してんねん」という当然の質問に、胸を張って答えられるものがなかったのは残念だが、あと何年か後の同窓会では、その答えを携えて、飲めない酒を無理したいものだ。