結局ヘッドフォンとアダプタとUSBハブで4000円くらいはかかってしまった。
アダプタはエレコムのLBT-UAN05C2というやーつ。
アマゾンなどで散々レビューされているが、取説に書いてあるソフトは絶対に入れてはいけない。
win10ならUSBに挿すだけでOKだ。
あとは設定からペアリングして終わり。
そしてiTunesを起動して再生、あれ、音が出ない。マジか。
普通の動画ファイルはちゃんと出る。ということはiTunesになんか設定でもあるのか。
なんとなく勘で設定>再生のオーディオの再生方法を「Direst Sound」に変更してみたら鳴った。
これは軽い罠だ。
そして何より、ヘッドフォンの電源を落とすと、ちゃんとスピーカーから音が聞こえてくるのだ。
当たり前かもしれんがちょっと感動した。
アダプタは挿しっぱで問題ないだろう。奥の暗がりで青いLEDがちかちかしている。