google maps engine lite

まず昨日の非礼をグーグルサイドにお詫びしたい。
既にグーグルマップの代替は用意されていたのだ。
それがgoogle maps engine liteだ。
PC版のマップで新しいマップが云々と昨日書いたが、そのことだ。
あれから気になって試してみたら、その新しいマップを閲覧するアプリがモバイル版にあったのだ。
つまり、今までのマイマップをその新マップに移行する作業は必要になるが、新しいグーグルマップの環境でもマイマップが使えるようになっているということなのだ。
詳しくはこちらをご覧いただきたい。
https://support.google.com/mapsenginelite/
無料版と有料版があり、無料版は一枚の地図につき3枚のレイヤ、レイヤごとに500個のアイテム(ポイントやラインなど)、1ユーザーアカウントあたり10000アイテムが使用できる。
ユーザーアカウントあたりのアイテム数を超えなければ、何枚地図をつくろうが問題ない(はず)。
1枚の地図で最大1500アイテムが使用できる。
モバイル版のマイマップがなくなってお困りの諸兄は、ぜひこれを使っていただきたい。というか、これしかないのだが。
いやまあ、今のところの感想だが、これで充分だと思う。
新しいマップは従来のマイマップからインポートできるし、ピンなどのスタイルも維持可能だ。
ただ、KMLファイルの読み込みはできず、その場合は一度旧マイマップでインポートしてから新マップに再インポートするしかないと思う。
読み込みはできないのに書き出しはできる不思議。
あともう一つ重要なことは、地図を外部保存するには公開が条件である(無料版)。「共有」のボタンから設定を変えられる。
グーグルアースでオンライン更新ができるKML保存も可能だし、生データ入りのKML保存(バックアップ)もできる。
マイマップがなくなってこれしか選択肢はないのだが、これで充分だろう。たぶん。