なつかし80's:The Willard

Lightning Scarlet

ゴダールの「アルファヴィル」モロパクリの、いやいや、リスペクトした作風が面白い。
これ、オレが学生のときに撮ってん、と言っても何ら疑う余地のないようなチープな感じもまたいい。
ともかく、このPVのせいでちょっと気になる存在にはなったわけだ。

Rose or Lose
http://www.youtube.com/watchv=dukPDseeI44

で、一番好きなのがこの曲。
ウエスタン風のルックスに、西部っぽい雰囲気の音。一貫してぶれていないそのスタンスは見事だ。
ジャック・スパローがこのバンドにインスパイアされているなんてことは、口が裂けても口外しないように。恥かくぞ。
ちなみに、GUN誌の第1回ビデオコンテストで佳作入選した私の作品の、架空劇中作品のタイトルがこの「Rose or Lose」だったりする。見せたいなあ。

なつかし80's:浜田麻里

Call My Luck

今一番好きな曲を挙げろといえば、この曲を選ぶ。
当時、へヴィメタクイーンとして日本のロック界に君臨していた女王が、突然のポップ化宣言でファンはさぞ驚いたことだろう。
曲はポップに振れてはいるが、シャウトは健在だ。ポップ化した結果、ファンの裾野も広がってヒットチャートにも昇ることができたのだ。
Call my luckPV
浜田麻里 - Heart and Soul “The Singles” (Remastered) - CALL MY LUCK

Crime Of Love

スローバラードの名曲。こちらはヘヴィメタ時代のシャウトが存分に聴ける。
デビューから25年以上、未だ現役である。アラフォーを突破したそのお姿は、全くといっていいほどお変わりなく、若い頃のキャピキャピした雰囲気だけが抜けて、実にお綺麗である。
Crime Of Love
PV
浜田麻里 - Heart and Soul “The Singles” (Remastered) - Crime Of Love

なつかし80's:Marlene / Just A Woman

マリーン自体それほど聴くわけではないが、この曲だけは大好きである。
ジャズ系が多い彼女にしてはアップテンポで、パンチの効いた曲だ。
PVも凝っている。美人社員にちょっかいを出すおぼっちゃん副社長って感じだろうか。
またマリーン本人の演技力もなかなかなものだ。見てよし、聴いてよしの一曲だ。

なつかし80'S / JADOES

どうも世間ではお笑いグループという認識が、当時は強かったらしい。
私は後で知ったのでなんか不思議な感じだ。もちろんネタは見たことがないし、PVのほうが視聴機会は多かった。
お笑いが片手間で音楽をやっているにしては、完成度は高い。角松敏生プロデュースで、なかなか爽やかなサウンドを届けてくれる。

ソウルフルなファーストシングル。5:00あたりにお笑いらしき片鱗が。
Friday Night / Jadoes

JADOES - J's HOT ~The JADOES BEST SINGLES~ - FRIDAY NIGHT

大好きな曲。
All My Dream / Jadoes

JADOES - J's HOT ~The JADOES BEST SINGLES~ - All My Dream

おまけ。ドラムの人はややセンスがあるようだ。

最後のネタ。そこは鮎やろ。活きのいいのが、て振ってるんやから。