WAON不良

イオン銀行カードのWAONの反応がすこぶる悪くなった。
何回かタッチしていると通るのだが、こないだイオン銀行のATMで現金チャージをしようとして反応せず、現金を機械に取られてインターホンでサポセンと話すはめになってしまった。
これはいかんということで、カードを再発行してもらうことにした。
機械応答の電話で最後まで行けそうだったが、最後の最後に「WAON不良の方は何番を」みたいな案内が出たので押してみたら、オペレーターにつながった。
どうやら機械応答で発行できるのは入出金の磁気部分の不良だけで、WAON不良は郵送で書類を送らんとあかんみたいだ。
というわけで、郵送待ち。
実は5年前にもWAON不良でカードを再発行したことがあって、そのときはほぼ一月かかっていた。
どうもあのカードはWAON部分の耐性に問題がありそうだ。
よく使うからなあ。

WAON到着したものの

あれから三週間、ようやくイオン銀行のWAONつきキャッシュカードの再発行分が届いた。
早速近所のイオンでポイントの移行をするが、できない。データがないとかぬかしやがる。
帰宅してややキレ気味でカスタマーサービスに電話する。
すると、ポイントの移行には更に一週間ほどかかるという。
「一週間!!??」
このご時世に電磁的な処理になぜ一週間もかかるのか。航空便でももう少し早いぞ。
つまり、本来ならばカード再発行はもうちょっと日数がかかるらしいが(これもおかしな話だ)、早くカードが到着した分、ポイントの移行が間に合わないということだ。
WAONを普通に現金チャージして使う分には、たぶん何の問題もない。
私のように、ネットのポイントだけで使っていると、こういうことがあるようだ。
それが証拠におねえちゃんが言うには、現金チャージをすると、WAONのチップが起動して、ポイントのダウンロードはできるようになるらしい。
ポイントだけで使っていると、どうもそのチップは動かないようなのだ(それもどうかと思うが)。
待てよ、新しいカードにポイントサイトからWAONに交換したらいけるかな。
そうそう、WAON番号変わるからポイント変換の際は新しい番号を入れろよ、オレ。
とりあえずやってみるか。一週間はありえない。もう三週間もWAONなしだぞ。お菓子が買えないじゃないか!w

はよこいWAON

これだけ情報化社会が進んで、身近にはパソコンやスマートフォンが溢れ、ネットワークインフラが構築されているというのに、キャッシュカードの物理的破損からの復旧は長い道のりだ。
なんでもかんでもあっという間に解決できるこのご時世にだ。
今日は30日なので買い物をしようと思ったが、あの5%オフは確かカードがなければだめだったはずだ。
確か現金払いでもカードを提示すれば割引されたと思うが、使えないカードを持っているはずもなく、私はしげしげと売場を後にした。
先週の金曜日に書類を送り返したから、恐らく今日あたり向こうに着いて処理され、こちらへカードが到着するのは、やはり週末くらいになるのだろう。
連絡したのは20日だから、予想通り二週間くらいはかかる。
地味に厳しいわい。

WAON壊れた

20日を待って、近所のジャスコへ雨の間隙を縫って買い物に出た。
ポイントをダウンロードしようと端末にカードをかざすと、読み込み画面から先に進まない。どの項目もだめだ。
イオン銀行のATMでも試してみたが、口座の残高確認はできるものの、WAONの項目はやはりだめだ。
せっかく蒸し暑い中買い物に来たのに、何も買えずに帰ってきた。
夕方、おかんの買い物に付き合いついでにリトライ。
やはり受け付けない。
ちなみに、おかんのカードはすんなり通ったので、システム障害ではない。
これはカードの不具合だろう。帰ってカスタマーセンターに連絡。カード再発行の手続きをした。
問題は、最低でも向こう二週間、WAONが使えないことだ。
これは地味にきつい。
WAONは電子マネーの中で一番使い勝手がよく、各アンケートサイトやポイントサイトとの連携も多い。
ちょこちょこおやつやヨーグルトを買うのに重宝しているのだが、これは厳しい。
困ったもんだ。

電子マネーいろいろ

WAONの年間決済額が一兆円を超えたそうな。もちろん私もいくらか貢献している。
私は、カードタイプの買い物に使える電子マネーを、WAON、nanaco、Pitapaと3種類持っている。
どれもポイントサイトで貯めたポイントを充填できるのがいい。
中でもWAONの使い勝手は秀逸で、ほとんどのアンケートサイトやポイントサイトで貯めたポイントを振り替えることができる(交換にワンクッション必要なものもある)。
買い物でポイントを貯めるというより、そういった使い方をするのが便利だ。
Pitapaは鉄道系がメインなので買い物にはそれほど使えないし使わない。
鉄道会社経営のコンビニなんかでは使えるが、使える店と使えない店が混在しているのが難点だ。
問題はnanacoだ。
基本的にセブン&アイホールディング傘下の店しか使えないし、何より一番問題なのは、ポイントの扱いだ。
まずわかりにくい。
ポイントサイトで変換したポイントは、センターお預かり分として処理され、カードに貯まっているポイントと別になっている。
おまけに、サイトでポイント残高を確認しようにも、昨日付けの分しかわからない。こういうのは即日反映が基本だろうが。
WAONのように端末がないので、レジ経由でないとポイントが換金できないのもネックだ。
つい先日なくなったが、それまでは交換手数料を取っていたのだ。
電子マネーで使い勝手が悪いとは最悪である。
こないだ使ったマルチコピー機はよかったのに。

他人の失敗を責める前に

イオンでポイント5倍セールをやっているときに、近所のジャスコへ買い物に行った。
レジへカゴを持っていって、マイバッグを持っていかなかったのでレジ袋ちょうだいカードをカゴに入れて、いつもならレジのおねえさんの商品捌きを眺めているのだが、その日はぼーっとよそ見をして待っていた。
WAONで会計を済ませて、カゴを持っていこうとすると、レジ袋が入ってないことに気付いた。
レジ袋が入ってないと言うと、レジのおねえさんはそのレジ袋ちょうだいカードとガムを見落としていて、会計に計上されてなかったのだ。
やむなくレジ袋とガムを別会計で支払って、帰宅した。
帰ってレシートをよく見てみると、最初の会計で支払ったのが573円となっていた。後で払ったガムとレジ袋は、123円だった。
ポイント5倍の日である。WAONは、200円で1ポイントだ。
これをもし、一度の会計で支払っていれば、696円でポイントは15ポイントついたはずである。レジのおねえさんのうっかりで、5ポイントの損だ。
5ポイントはけっこう大きい。なんとかしてもらおうかと思ったが、私はレジを打ってもらっている間、ぼーっとよそ見をしていたのだ。
レジ袋がないことに気付いたのも、会計を済ませて持って行こうとしたときである。
もし私が、自分の買った物がちゃんとカウントされているかというのを確認していれば、レジのおねえさんのミスは防げたはずだ。
私に何の落ち度もない。レジのおねえさんが失敗したせいで、明らかに5ポイント損している。言いに行けば、たぶんなんとかなっただろう。
しかし、私には隙があった。他人を責めるときは、自分に一分の隙も許さないというのが、私の性分なのだ。
それにしても5ポイントは大きい。

ついにnanacoも

ヤフーポイントの使い道がどうにも定まらず、700ポイントを捨てるにはもったいないので、nanacoを導入することにした。
関西では、あまりnanacoを使える店舗がないので導入には躊躇していたが、この際仕方ない。
最近、こういうポイントカードは、携帯で利用できるものが多い。カードを何枚も持つ必要がないし、携帯さえあればいいので便利だ。
しかし、高価な端末代がポイントに見合うかどうか。
私は、ネットのポイントサイトで貯めたポイントでこれらのカードを利用している。WAON然り、pitapa然りだ。
WAONなどは最近、現金をチャージしたことがない。全部ポイントで買い物を済ませている。
以前、各電鉄会社がプリペイドカードそれぞれ発売していた頃、これが一緒になって1枚になったらなあと思っていたら、スルっとKANSAI、そしてpitapaになって、それは現実のものとなった。
いずれこういうポイントカードも、一つになるときが来るのだろうか。
まあ、財布はカードより、紙幣でぱんぱんにしたいものだが。