高額パックは外すとへこむ。パラかインサートが1枚でも入っていればいいが、つまりは買った値段より中身が格段に安いときがへこむのだ。
今回もそんな感じである。
高額パックの割にデザインも今ひとつだし、高級感は全くない。
つまりこれは、メモラビリアにコストを持っていかれたわけで、値段に見合う引きがしたければ、ボックスで買ったほうがいいかもしれない。
しかしボックスで外すともっとへこむのだが。
タグ: UpperDeck
2005 Upperdeck Fleer Patchworks
パッケージにUDのロゴはなく、恐らくFleerが出す予定で印刷までかけていたものを、UDが引き取って販売しているような感じだ。
しばらくこういう形でFleerのカードが出るのだろうか。それとも、デザインや意匠などを引き取って、UDが新たに発売するのだろうか。
チャベスくんが欠番なのでちょっとがっかり。
2005 UD All-Star Classics
往年の選手をリストアップしたクラシックシリーズの廉価版。クラシックとはいえもちろん現役選手やルーキーもある。
オーソドックスなデザインで面白みが全くないのはUDの特徴。
来年は残っているのだろうか。
2005 UD Pro Sigs
箔押しサインが入っているカード。封入されるメモラはもちろんオートのみ。
1枚ラインナップにないカードが入っていた。MVPで紹介したペントップコンピュータを使うとゲームができるカードのようだ。
サイトは面白いのでまだの方はぜひ。
http://www.flypentop.com/
2005 UD SP Collection
MLBのトレカ業界の混乱が目に見えるようなブランドだ。このパックには、SP AuthenticとSPxの2ブランドのカードが入っている。
つまり、本来なら別々に発売されるはずが、何らかの理由でこんな形になったのだろう。パックの簡素なデザインもそれを物語っている。
来年から、Fleer社が今まで発行していたブランドをUDが引き継ぐらしいが、そうなると発行ブランドが膨大になるので自社ブランドの削減もあり得るわけだ。
供給過多になりつつMLBトレカ、正直、少しは間引きしてくれるとありがたいのだが。
2005 UD Pros&Prospects
トレカ業界、特にMLB方面にショッキングなニュースが入った。Fleer社が倒産でトレカ部門から撤退、Donruss/Playoff社はMLBオーガナイザーからカード発行のライセンスを失い、両社とも2006年度以降カードの発売はしないことになった。
非常に残念なニュースではあるが、最近のメモラ、パラレル乱発には少し閉口していたのは正直なところだ。コレクターにとって、実に微妙なニュースである。
さてタイトルだが、地味に続いているUDのルーキー系のブランドである。カードのデザインも一貫していて、派手な感じがする。
久々にオートを引いたが、見知らぬ選手なので嬉しさも半分だ。
2005 UD MVP
Victoryが出なくなったので、UDの最廉価版ブランドとなった。最廉価版だがジャージもオートもある。白を基調としたシンプルなデザインだ。
パックを見てみると、ペントップというペン型の入出力デバイスが当たるみたいだ。日本からでは無理かもしれないが、サイトはちょっと面白いので紹介しておく。
http://www.liveonthefly.com/