土地拡張の人口条件がなくなって、これから本格的な都市計画が始まる。
まずは右下のビーチから手を着けた。
浜辺にありそうな店を並べ、リゾートっぽくしていきたい。
もう少し拡張して、上の動物園関係のアイテムも整理したい。
背の高いアイテムの奥に何を置くかが一番の問題だ。
収穫のできるものを置いてしまうと回収できないし、空けておくのももったいない。
装飾系か、備蓄系を置くのが一番無難な感じだ。
しかし、だんだん土地がなくなってきた。イベントはこれからもあるだろうし、高レベルプレイヤーもどんどん増えてくる。
行き詰った高レベルプレイヤーに、どういう対処があるのだろうか。
仮に今以上に画面の外へ拡張されてしまうと、非力なマシンでは表示できなくなるだろう。今でもだいぶ辛いのに。
もし新しい土地を増やすなら、画面を完全に切り替えるか、もしくは、FarmVilleのように、新しいフィールドをもう一つ増やすか。
でもそれでは際限がないような気もするが。
というわけで、拡張許可証をくださいw
タグ: facebook
CityVille 人口上限突破!
正確に言うと、拡張許可証取得に必要な人口の縛りの上限に達した。つまり、これからは人口を増やさなくても、許可証と金だけで拡張ができるようになったのだ。
これは嬉しい。
というのも、全然人口が増えないので、ハロウィンイベントも全くやる気なく適当にやっていた。
11月に入ってハロウィンも終わり、期限までせめて獲れるものは獲ろうとぼちぼち始めたところ、拡張に必要な人数になんかズレがあることに気付いた。
前に拡張したときも、必要な人数以下でできたので、またなんかバグかなと思っていたら、モンスター人口も数に入っていたのだ。
慌ててハロウィンイベントを進めて、キャンディでもらえる初期人口2000人以上ある家を建てて人口アップ。
で、先の上限突破となったのだ。
100通以上溜まっていた受信箱の許可証も掃けて、逆に今度は足りない状態だ。
これから本格的な都市計画が始まる。CityVilleはまだまだ終わらない。
ワードプレスとフェイスブックの連携
WPBookを導入するも、実は動作していないことが判明してしばらく放置。
別にまあfacebookは何もしてないからいいやと思ってたのだが、ゲームにはまって稼働率は一気に上昇。今度はツイッターが放置状態になってしまった。
こうなると替わりのプラグインを探さないといけない。ググってみると、status updaterというのが見つかった。
これはなかなか使いやすくていい。
ワードプレスの記事を更新すると、facebookのウォールにもトピックが挙がる。
設定はやや煩雑だが、ワードプレスを使っているなら問題はないだろう。
せっかくいいプラグインを入れたのだが、問題は姪の世話でブログネタを取材する時間がなくて更新できない。。。
参考:http://www.imaginationdesign.jp/blog/wordpress/478/
小さな国際意識
相変わらずfacebookでゲーム三昧である。
最近はむやみに友達を増やし過ぎたせいで、システムにスパム扱いされてリクエストに制限がかかってしまった。
それでもめげずにせっせとお隣さんを増やして、そろそろ200人に達しそうな勢いだ。
日本人だけでなく、海外のプレイヤーにも積極的に声をかけている。もちろん、ゲームの隣人募集のウォールに、「add me」と書いてある人だけだ。
ちょっとアレだが、プロフ写真を見て好みの女性にせっせとリクエストを送っていると、いろんなことに気付かされる。
まず、プロフ画像が明らかに本人でない人、やたらとセクシーな画像を載せている人、これらは気をつけたほうがいい。
ゲームの誘いと見せかけて、という可能性もあるのだ。私は幸い英語圏の人間ではないので実質的な被害はないが、ウォールを覗くと全くゲームをしている形跡がなかったりする。まあせっかくなのでそのまま放置している。
つたない英語で挨拶程度はできるので、少しだがコミュニケーションも取れるようになってきた。
すると、改めていろんな国の人がゲームをしているのだと気付かされる。
アメリカはもちろん、アジアやヨーロッパ、聞いたことのないような国や地域もある。
リクエストが届いたりすると、向こうは何時だろうかとか、仕事が終わった頃だろうかとか、いろいろ考える。
大げさかも知れないが、自分が世界の中の日本という国に生きている人間だということを、実感できるのだ。
せっかく芽生えたこの小さな国際意識、今後どう育てるかは、ゲーム次第だw
CityVille キャッシュはどこへいった?
プレイしていてふと気がつくと、30くらい貯まっていたキャッシュがなくなっていた。
知らないうちにどこかをクリックしてしまったようだ。実はこれで2度目である。
インベントリを探したが、それらしきアイテムはない。
間違えてクリックしたのは私なので、諦めるしかないのだが、二度同じ憂き目にあったので、運営に改善を申し入れた。
有料アイテムを購入する場合は、購入意思を確認するための画面を出してくれと。
それと、何を買ったかわかるように履歴や記録を残しておいてくれと。
するとZyngaJapanから、善処する旨の返事と、30キャッシュを返してもらった。
今後、この改善案が実行されるように願いたい。
普通課金アイテム使うときには確認画面出すよなあ。1クリ詐欺でも確認画面出んのに。
CityVille 使える小ネタ
ゲーム画面の上にタブがあると思うが、ここの「お隣さん」というところをクリックすると、お隣さんの紹介画面になる。
実はこの画面を下にスクロールしていくと、自分のお隣さんが集めているアイテムの一覧が表示されているのだ。
インベントリで上に5つ並んでいるあれである。
ウォールをチェックするより、ここで贈ったほうが手っ取り早い。それにアイテムが余ったらいつでも贈れる。
二つ目。
たぶんみなさんは普段でも広告バナー的なものはご覧にならないと思う。
CityVilleのゲーム画面にも、上のようにそんなバナーがある。
しかしこれはちょっと違う。その中の「RewardVille」というのをクリックしてみてほしい。
これは、Zyngaが提供しているゲームをプレイすると、そのプレイに応じてポイントが貯まったりランクが上がったりして、ここだけしかもらえないアイテムがもらえたりするのだ。
拡張許可証もあるので、あと1枚足りないというときには便利だ。
地味に使えるサイトなのでアクセスしてみよう。
CityVille どうしようかな
連日のように新アイテムやイベントを繰り出してくるCityVille。
それはそれで飽きないので楽しいのだが、プレイが作業になってしまい、しんどくなってしまわないか心配だ。
飽きやすい私の性格上、いつ放り出すかわからない。
で、次々とやってくる新アイテムに翻弄され、せっかく決めた区画がまたバラバラになってしまうのだ。
所詮この世は破壊と創造、現実の都市計画だって作っては壊し作っては壊しなのだが、これではどうにも落ち着かない。
まあ、それが楽しい一面でもあるのだけれど、さて、次の拡張をどこにしようかな。。。