フェイスブックのゲーム。
ロボットをカスタマイズして戦う系のゲームだ。
ヒマなのでやってみた。
ぞんざいなデザインだがPVPの醍醐味はそれなりにある。
ロボットの足の遅さと操作性の悪さに若干閉口する。
どうだろう、休みが終わってもやってるかどうか。
タグ: facebook
Facebook Games Arcade
フェイスブックのゲームアプリを、ブラウザではなく単独のアプリで実行できるようになった。
まだベータ版だがほぼ出来上がっている。
主要ブラウザでFLASHコンテンツのブロックが進んでおり、ブラウザゲームがゲームの歴史から消えるのも時間の問題のようだ。
そういえば仕事でFLASH勉強したっけなあ。
DEER HUNTER2014
確かコンシューマにもあったように思う。facebookのゲームアプリだ。
映画のタイトルもそのままに、動物を狩るゲームだ。
ライフルやショットガンでバンバン撃ちまくる。
最初のうちはそれでよかったが、ステージが進むにつれて、肺を狙えとか心臓を狙えとか、だんだん難易度が増してくる。
銃が架空の名前なのがいささか残念だ。大人の問題だろう。
携帯端末版もあるのだが、操作がかなり難しい。端末を机に置いて両手で操作しないと無理だろう。
銃レベルのかなり上の方は数万とかいう恐ろしいパワーなんだが(今200くらい)、どんな動物を狩るんだろうか。
お金が貯まりにくいのが難点だ。
World of Guns
銃のゲームと言えばターゲットを撃ったりしてスコアを競ったりするのが普通だ。
facebookアプリで提供されている「World of Guns」は全然違う。
銃を分解したり組み立てたりするゲームなのだ。
マニアック極まりない。
フィールドストリッピングはもとより、完全に分解したりできる。
実はこれがいい勉強になる。
世界の名銃の仕組みがよくわかるゲームだ。
ただし、あまり楽しくないw
facebookへの自動投稿ができない
この間からブログ記事更新のfacebookへのウォールポストができなくなっている。
原因はどうもjetpackにあるようだ。
jetpackのパブリサイズ共有は便利で使っているのだが、どうもその共有のfacebookだけが機能していない。
今月の3日を最後に、facebookへのポストがされてない。
それはちょうど、jetpackのバージョンが最新の2.6.1に上がったときだ。
jetpackの設定ページの下にある「デバッグ」というリンクをクリックしてみると、「サイトがjetpackと通信できないようです」というエラーが出る。
その下に出ているトラブルシューティングを見てみたが、異常なところは特にない。
更なるバージョンアップを待つしかないようだが、便利に使えていただけに困ったもんだ。
tweetdeckがfacebookのサポートを停止
思えば、私がtweetdeckを選択したのは、SNSへの投稿が一つのアプリケーションでできるからだったと思う。
それができなくなった今、私がtweetdeckを使う理由はない。
英語版の記事しかなかったので間違っているかもしれないが、今後のtweetdeckはウェブ版に力を入れていくとかなんとか。
それはいいとして、facebookを今後もサポートしないのであれば、tweetdeckの存在意義はない。
さて、代わりを探すとするか、といってもいいのないのよねえ。
facebookに不正アクセス
今年は社会的にも多いし、個人的にもこういう事件が多かった。
今度はfacebookにアタックされた。
tweetdeckを開くと、facebookのお知らせカラムに、普段使っているデバイスと異なるログインアクセスがあった云々と書いてあったので、そのお知らせのリンク先を辿ってみると、私が留守をしていた時間に東京からのアクセスがあったらしい。
明らかに私ではない。
facebook側ですぐにパスワード変更画面に遷移してくれ、即座に変更。
ついでにアカウントの設定画面を見てみると、変更があったのか見たことのないメニューが並んでいた。
その中のセキュリティ設定で、ログイン承認というのがあった。これを設定すると、使用したことのないブラウザを使うときにセキュリティコードが必要になるのでこれを設定。
セキュリティコードは私の携帯メールに送られるので、これで当分は安全だろう。
なんとなくfacebookや、こういうアプリを使っている人は、常にこういう危険に晒されていることを自覚していただきたい。
特に最近のスマートフォンの無料通話アプリやゲームアプリなど、知らない間に個人情報が漏れているケースもある。
自分の身は自分で守る。高度情報化社会を生き抜く基本中の基本である。