なつかし80’s:紘川淳 / 失恋ライブラリー

ふと思い立って、Youtubeにアクセスして、ずっと探している「紘川淳」のキーワードを打ち込むと、ようやくこの曲が見つかった。
しかも、アップロードされたのは1時間前!虫の知らせは本当にあるのだ。
昔エアチェックしていたカセットに入っていた曲で、最後まで見つからなかった曲だ。
ご本人の芸能界での活躍はあまり憶えてないが、この曲は耳について何度も聴いていた。
もちろん、お世辞にもうまい歌ではないが、声を絞り出すようなサビの部分が、曲のシチュエーションと重なって実に切ない。
この曲を聴く度に、高校時代や大学時代を思い出す。
そんなタメ年の彼女は、現在立教大学の教授である。

ジャケ写もかわいー

なつかし80's:牧野アンナ / LOVE SONG探して

ぱらららっぱっぱっぱー。
おっと、こんなとこでレベルが上がってる場合じゃないぜ。
しかし復活の呪文を入力するBGMにこれほどのクオリティがあるとは、ドラクエ恐るべし。
だが恐るべきはそれだけではない。この牧野アンナ嬢、なんとあの映画の父、マキノ省三氏を祖父に持つどえらい家系に生まれたお嬢さんだったのだ。父が祖父ってややこしいけどorz
後にスーパーモンキーズを結成、アクターズスクールでインストラクターを務めた。そう、父親はアクターズスクール校長なのだ。
ぱらららっぱっぱっぱー。

なつかし80's:河合その子 / 哀愁のカルナバル

おニャン子ついでにもう一曲。
最近CMで元気な姿を披露してくれた彼女だが、まさかあの4人の中で一番年上だったとは。おニャン子ってそんなに年齢高かったのか。
こっちが次利さんの曲だった。詞はもちろん秋元康。
福永恵規は、彼女のボーイッシュな雰囲気からアップテンポのハードな曲調、対してこっちは、河合その子がお嬢様みたいなイメージなので、詞も欧風というか、清楚な感じになっている。
その辺の手腕はさすがと言わざるを得ない。AKBでこの手のやつリメイクせんのか。せんか。

なつかし80's:福永恵規 / ハートのIgnition

おニャン子はド世代だし、周りにもハマっていた連中は多かったが、私はアウトオブ眼中だった(古~)。
しかし、この曲はかなり好きだった。もちろん、歌い手はクソがつくほどヘタだが、大村さんのパワフルなサウンドメイクにハマった。
曲は後藤さんかと思ったが、銀次さんだったのね。
中型バイクにニケツして疾走する恋人達の姿が目に浮かぶ。

なつかし80's:高橋美枝 / Oh!多夢

○音源

○レッツヤン
http://www.youtube.com/watchv=V9ghJa1LV1k

いやあ、懐かしいわー。大好きだったのよ、この子。
中学のときに好きだった女の子にちょっと似ててね、いやあもう、どうしよ。
歌もうまかったし、サンデーズだから踊れるし、でもあんまり売れなかったなあ。
今頃はきっと素敵なお母さんになっていることでしょう。
あーもう、今日は寝られんわ。