ヒメカメノコテントウ

ヒメカメノコテントウ
Propylaea japonica
観察:鴨川河川敷
May.19,2009

交尾中失礼w
かなり小さいテントウムシだ。3㎜なかったと思う。小さいが立派なテントウムシだ。
翅の模様は他にもパターンがあるらしく、これはスタンダードタイプ。
周りではナナホシの蛹や幼虫、成虫がわんさか。そんな季節なのね。もうすぐバラも咲くわ。ああ・・・

アオドウガネ

アオドウガネ
Anomala albopilosa albopilosa

トイレに行こうと廊下の電気を点けたら、ぶーんとやってきた。
思わず身をよじったが、その大きさと羽音でぶんぶんだなとわかった。
関西では、コガネムシを総称してぶんぶんという。ぶんぶん飛ぶからだ。
詳しく調べてみると、アオドウガネというらしい。我々がぶんぶんと呼んでいるものは、他にもたくさんいることがわかった。
自然って深いね。