日なたを歩くと暑いし、かといって日陰に入ると風が冷たい。
梅三小路を抜けて、JRの高架沿いを西へ歩く。ううっ、めっちゃ日陰やしめっちゃ寒い。
高速が突き抜けるビルを越え、細い道を更に西へ。寒風が我慢できなくなったので、高架下の飲食店街へ入る。
そのまま福島駅へ出て、聖天通り商店街へ入った。
もうちょっと賑やかなイメージがあったが、人通りも少なく、なんとなく寂しい。確かおいしいたこ焼き屋があったと思ったが、見つけられず。
通りの傍らに、大和田街道と書かれた道標が点々とあった。尼崎まで行く街道がここを通っているようだ。
あっという間に、こないだの鷺洲へ来た。後で地図を見れば、もうちょっとで野田阪神だったのだ。
同じように交差点を南に折れ、今日は関西スーパーの手前で西へ。えー、こんな住宅密集地にラブホかよ。
阪神野田駅の北にあるジャスコに寄る。ポテサラゲット。
駅前の大きな交差点で信号待ち。どっちへいくかしばし思案。
2号線は先週歩いたので、高速の高架沿いに南へ。新なにわ筋だ。
環状線を越え、更に進む。この辺は玉川だ。
しばらく歩くと、中之島の端っこに出てきた。川沿いを北へ。
堂島大橋を渡り、あみだ池筋をまた南へ。
昔見たいい雰囲気の路地裏を探すが、見つからず。
靱公園に突き当たったので、そのまま公園内を東へ。
しかし、テニスウェアがあんなにセクシーだったとは、思わず眺めてしまった。年取ったなあ。
ここは昔飛行場だった。細長い敷地はその証拠だ。
さあ帰るか。江戸堀プリンってうまそうやったな。
タグ: 散歩
みか散歩:鷺洲
大阪駅北ヤードは相変わらず高い塀に囲まれている。その塀の向こうから、重機がまるでタケノコのようににょきにょきと顔を覗かせている。
そんな光景を眺めながら、青い空の下をぶらぶら歩く。
漠然と野田阪神くらいまで行ってみようかなと思っている。思いつきなので下調べはしていない。なんとなく西へ行けばそのうち着くだろう。
福島6丁目交差点。旧朝日放送社屋跡には、なんだかバカ高いタワマンが建ったような感じだ。違うな、前からあったか。
ホテルプラザもまだ建っている。どうすんだろ。
西へ進む。大きな交差点の角に、丸っこい大きな建物がある。あ、学校か。金蘭会高校とある。大会出場おめでとうの垂れ幕がいっぱいだ。
程なくJRの線路が見える。ん、待てよ、これはどっちや、東海道線か、環状線か。東海道線だ。高架を潜って道なりに進む。
鷺洲という交差点に来た。うーむ、なんとなく道に自信がなくなってきた。帰るかw
交差点を南に進む。
大きな団地群がある。関西スーパーで寄り道をする。
この辺り、細い道が入り組んでいて、なんとなくいい感じだ。大阪の下町感抜群である。
阪神の高架を潜ると、2号線に出てきた。電車が地下に吸い込まれていく。
東にしばらく歩くと、石造りの古い建物があった。壁面の彫刻が素晴らしい。カメラ持ってくりゃよかったな。
あーさぶ。来週から冬物のスーツおろそ。