サスケ&コマンダー

サスケ&コマンダー
80年新日本企画/シューティング
珍しい和風ゲーム。斜めに飛んでくる忍者を手裏剣で撃つ。
敵も手裏剣を出してくるし、落ちてくる死体に当たってもだめなので、回避が難しい。
ある程度雑魚を倒すと、ボーナスステージとしてボスキャラが出てくる。
当時としてはなかなか凝ったグラフィックで、よく動いている。

ルパン三世

ルパン三世
80年タイトー/アクション
非力なグラフィックだが間違いなくルパンのゲームである。
画面上にある銭袋を盗んで、下のアジトまで運ぶゲームだ。
行く手をジャマするのは銭形らしい刑事と、たぶん警官と犬。銭形はルパンを追いかけてくるアルゴリズムだ。
1面に3回、ボタンでワープできる。ルパンでありながら、実に地味なゲームだ。まあ、80年だからしょうがないか。

平安京エイリアン

平安京エイリアン
79年電気音響/アクション
インベーダーと並ぶ名作ゲームは、東大の学生が開発した。
平安京の碁盤状の道路に見立てた迷路を徘徊するエイリアンに、検非違使が立ち向かう。
プレイヤーは、道路に穴を掘ってエイリアンを落として埋める。穴を掘るアクションにはタイムラグがあるので、掘っている間や埋めている間に他のエイリアンにやられないように注意だ。
さりげなく二人同時プレイであったりする。

ニューヨークニューヨーク

ニューヨークニューヨーク
80年シグマ/シューティング
歯車みたいな親玉の周りをぐるぐる回る敵機を撃ちまくる。親玉は弾が当たるたびに「わお」とか「ブラボー」などと喋り、撃墜すると周りを巻き込んで大爆発する。
一定の敵を倒すと、UFOと書かれたUFOがやってくる。これを撃ち落すと日本語で「いてー」「やられた」などのメッセージが出る。まあ、それだけだが。
チープな自由の女神が郷愁を誘う。

ギャラクシーウォーズ

ギャラクシーウォーズ
79年ユニバーサル/シューティング
インベーダー時代のパチモンゲームと言っては失礼だが、当時インベーダー以外はみんなパチモンに見えた。
砲台からミサイルを撃ち出し、途中の隕石に当たらないようにして上のUFOを撃墜する。ミサイルはボタンで加速してコントロールできる。
インベーダーなどに比べるとまったりしたゲームだ。

アストロインベーダー

アストロインベーダー
80年レジャック/シューティング
上部中央のマザーシップから、わらわらとインベーダーが下りてくる。
攻撃はしてこないが、真ん中の仕切りの中に溜まっていき、やがて溢れてくると下に落ちてきて、左右に雷撃を食らわす。
小型のUFOを撃ち漏らすと即アウトなので注意。
家族旅行で行った旅館のゲームコーナーを思い出す一品。