やっと寒い

もうすぐ冬至だというのに、京都は初氷すら観測していない。観測したってさ。
もうそれだけで暖冬具合がわかる。
今日は冬らしい寒い一日だったが、正式に初氷とはならなかったようだ。
暖冬なら暖冬で文句を言い、寒くなればなったで文句を言い。
まあいつものことだ。
個人的にはもう早起きしなくていいので助かる。
冬の早起きほど切ないものはない。
明日は早起きだが遊びに行くので楽しみだ。
待ってろ和歌山。

寒いぞ

急に寒くなった。
というか、本来ならこれが通常の11月の気候だ。
今までが異常過ぎた。
北海道は62年ぶりの11月の積雪を記録したそうだ。
これからも異常なのか。
前にも言ったが、寒いところがちゃんと寒ければこっちは別にどうでもいいのだ。
しかし何着ていいやら。
また来週から仕事が始まりそうだし、服でも買うかな。

東京は雪降ったそうで

今日は完全に冬モードだ。
エアコンの暖房をつけてしまった。
東京以北では雪が降ったようだ。
しかし東京の4月の雪はそんなに珍しいことでもない。
平均すると5年に一回の割合で降っている。
http://www.jma-net.go.jp/tokyo/sub_index/kiroku/kiroku/data/62.htm
外へ出てないのでわからないが、京都も最高気温が10℃と寒い日だった、
明日の朝はだいぶ冷え込んで、今年の冬はようやく終わりを告げる。
もう寒くはならない。
懐はまだ寒い。シベリア並である。

寒いぞ

わかりやすい寒の戻りである。寒い。
雪が降るとかいうレベルには程遠いが、すっかり暖かさに慣れていただけに厳しい。
しかし一つ気づいたことがある。
3月くらいまではまだ暖かい日でも水が冷たかった。
確かに今日は寒かったが、水はそんなに冷たさを感じなかった。
寒が戻っても、春には変わりないのである。
懐はまだ冬だが。

寒い冬至

どうも今日が寒さの底らしい。
そんな日にうちのけろちゃんずが一匹外に出ている。いや、やはり今年は暖冬になるのかもしれない。
今日が休みの銭湯が昨日ゆず湯だったので、二日連続のゆず湯だった。
そして夕食にはかぼちゃが(たぶん)。
イワシは節分だっけな。
和菓子屋で冬至もちなるものを買ってきて食べた。
そんな明日は仕事納めだ。
今年はゆったり過ごすぞ。

寒すぎ

寒すぎ
気象予報士が口をそろえて12月にはあまり見たことがない天気図というが、私も小学生の頃から天気図を書き、就職活動でウェザーニューズを受験した身からしても、確かにあまり見たことがない。
台風並みの低気圧と言っても、気圧だけなら今年上陸した台風など足元にも及ばない低さだ。
京都は日差しに恵まれたいい天気だったが、常時4、5mの冷たい風が吹いていたので日なたの暖かさが全く感じられなかった。
こんな日は鍋に限るのだろうが、こないだしたからうちはできんな。おでんも食ったしな。
明日は近畿市街地でも積雪が予想されている。
雪害地域のみなさんには申し訳ないが、京都はクソ寒いだけで雪が少なく、雪が降れば寒さも少しはマシに感じる。
さあ積もるかな。