モーターショーはここ2回ほど行ってないから、三年ぶりくらいだろうか、と思ったらもう六年前だ。
急遽南港くんだりまで仕事にやってきた。
南港といえば、学生時代にまだATCすら建ってないころ、その建設予定地でロケしたり、友人とよなよな車でぶいぶいいわせに来たり、なかなか思い出深い地だ。
だが、バブル以降の南港は、まるで時間が止まったようにひっそりしている。
せっかく来たので、いつもハンバーガーをテイクアウトして食べる海沿いのデッキにやってきた。今日はパンだ。
土曜日の夕方でこれである。カップルすらいない。
維新の会は、国政に出る前にまずこの南港をどうにかしてくれ。
タグ: 大阪
天王寺難波間にLRT構想
ちょっと寝耳に水な話だ。初めて聞いた。
しかも、2015年度には着工することがもう決まっているらしい。寝耳に水にも程がある。
市営地下鉄もままならない状況なのに、これはどうしたもんだろうか。
確かに、LRTは低コストで敷設できるが、いくら低コストでも数億数十億とかかる事業だ。
聞けばルートさえ確定していないという。
阪堺電軌が近年度中にLRTを取り入れるという情報もあるので、実質的にはその延長になるのだろうか。
そういうのもまだ決まってないようだ。
あべのハルカス前からというのはなんとなく決まっているらしい。そして、観光需要というのもなんとなく決まっているらしい。
となると、そのまま谷町筋を北上するか、あるいは思い切って天王寺公園を突っ切って、25号線に出て、西へずいずいっと行って、南海本線を潜って、パークス通りを北上するというルートが妥当なところだろう。
だが構想はこれだけではない。あろうことか新大阪まで延伸する案もあるのだ。
路面を走る以上、路線付近の交通渋滞は必至である。
それらの様々な問題を、これから検討していくというのだ。
時間ないぞ。
ぶらり大阪川物語
前の八百八橋をやっているときに、大阪には現存する橋より既に無くなっている橋のほうが多いことに気付いた。
ということは、無くなった川も相当あるはずだ。
暗渠好きとしては黙ってはいられない。
そこで大阪にかつて流れていた川を調べていると、今現存している川より多いんじゃないかというくらい見つかった。
これはその痕跡を調べずには置けないので、やってみることにした。
右上のメニューからどうぞ。
ブラックレイン
スカパーでやってたのを久々に観た。
もう25年前の作品だ。
当時私は学生で、前にもどっかで書いたが、リドリーが大阪でロケしてる!という噂で持ちきりだった。
もちろん、劇場に観に行って、大阪のあまりのサイバーっぷりに大笑いしたものだ。
当初、東京でロケする予定だったらしいが、東京じゃあの映像は撮れなかっただろう。いや、リドリーならなんとかするか。
長堀通に歩道橋として移設してあった昔の心斎橋が出てきたときには、やられたと思った。
あそこは当時の私も目をつけていて、実際に撮影に使ったことがあるのだ。
もし今、リドリーがまた大阪でロケするとなったとき、昔より面白い場所があるだろうか。
新装なった大阪駅、鶴橋の商店街、通天閣、飛田新地、うーん、どれもイマイチぱっとしない。
いや、リドリーならきっとなんとかするだろう。
大阪は死んだ
それは始めから決まっていた。
死んだ後に生き返るか、そのまま腐るかは、大阪800万府民の票が決める。
どうやら、このまま腐りきってしまうことだけは避けられたようだ。
しかし、本当の地獄はこれから始まる。
大阪を第二の首都として再生するためには、様々な犠牲が払われるだろう。
公務員だけでなく、府民もだ。
それを耐え抜いて初めて、新たな道が開ける。
この選択が後々の誇りになるように、どうか一致団結してがんばっていってほしい。
同じ関西圏の一員として、私も全面的に応援していきたい。