ああ口内炎

かなり久しぶりにできた。
できはじめにちょっと盛り上がってくるやつは今後気を付けた方がいい。
台風でいえば風速60m、中心気圧870hpaみたいなやつができている。
イソジンを切らしていたが、のどぬーるでも充分代用できたのに。
あののどの痛みが即効でひくのどぬーるでも口内炎には5秒と効かない。
もうここまで大きくなれば薬の類は一切効かない。ちょうどフリスクくらいの大きさだ。
あとは自然に治るのを待つだけだ。
ただただ痛みに耐えながら。

ねつのはな

これは関西弁になるのだろうか。口唇ヘルペスのことだ。
2,3日前、下唇にできた初期の口内炎にイソジン直塗り対策をしていた。
ある夜、床についてから塗ってないのを思い出して綿棒で塗った。
普通は寝る少し前に塗るのだが、そのときは寝る直前に塗ってしまった。
すると翌朝、口内炎は制圧したが、唇に張りを感じたので見てみると、口内炎と反対側の上唇に水ぶくれができていた。
もしかすると寝る前に塗ったイソジンが、粘膜になんらかの影響を及ぼしたのかもしれないが因果関係は不明だ。
幸い大事には至らず、既に快方に向かっている。
口内炎はしょっちゅうなるが、口唇ヘルペスはここ十年以上なった記憶がない。
どちらも免疫力の低下などで起こるので、普通の人はちゃんとした対処をしよう。
かさぶたが気になるわあ。

采状ヒダ

あの悪夢の口内炎が治りかけた頃、実はもう一ヶ所口内炎が発生していた。
舌の裏に、触角みたいな二本の突起がないだろうか。采状ヒダというそうだが、その根元が白くなっていた。そんなピンポイントな場所が口内炎になってしまったのだ。
咀嚼は問題なかったが、歯に物が詰まったりしてそれを取ろうと舌を動かすと痛い。
あと、なぜかチョコレートを食べると痛い。溶かそうと舌をぐりんぐりんするから痛いのだろう。
そのうち、先端部分が黒っぽく壊死してきた。ちょっと怖くなってネットで調べてみると、けっこうこの場所も口内炎になりやすいそうで、別になくなっても問題ないことがわかった。
それでちょっと安心して、例のイソジン攻撃をしていたところ、こいつは3、4日で快方に向かった。
もう口内炎はまっぴらごめんだ。

ああ口内炎

この痛みを知っているからずっと予防してきたのに、少しの油断が数年ぶりの巨大口内炎をつくってしまった。
口内炎の原因はいくつかある。ストレス、口内の傷、ビタミンB2不足、体調不良、などなど。今回は口内の傷だ。噛んでしまったのだ。
初期の口内炎は、イソジン直塗りで制圧してきた。だが今回、ちょっと塗りにくいところにあったせいか、殺菌が行き届かなかった。
それでもなんとか制圧できるのだが、成長を許してしまった。ここまで大きくなってしまっては、もうイソジンは効かない。
こうなったら、口内殺菌を徹底するべく、ためしてガッテンでやっていた塩うがいしかない。
それでも、もう自然治癒を待つしかないのだ。
今鏡で見ると、小豆大の口内炎がまるでブラックホールのように口を開けている。白いけど。