今日の人間ドックのおかげでいつもより長い夏休みだった。
あーしんどかった。途中台風挟まなければ全日晴れでえらいことになっていた。
その長期休み明けのハードルの高い人間ドックも無事終了。
最後の問診の女医さんがいつもの美人アラフォー女医さんからJDかと思うくらいのかわいい女医さんになった。
あのよくある女医さん、という雰囲気じゃなく、普通の大人しそうなかわいい女の子みたいな。
首のリンパの触診の時なんかどきどきしたわ。ほんまにかわいかった。
速報値で特に問題もなく、めっちゃ褒められた。
ぐるぐるバリウムもだいぶ慣れてきた。
さ、今年も肉食うぞ。
タグ: 人間ドック
台風一過
結局上陸はなかった11号。
小笠原を西進してそのまま日本の領海をなぞるように石垣島あたりで北上、対馬海峡を通って日本海に抜けた。
お前は中国の空母か。
総じて風が強かったので、夏の空気を一掃してくれたようで、今日はなかなか涼し気だった。
3回目の人間ドックもほぼ異常なし。
血圧が若干低くなってちょっと嬉しかった。なんにもしてないけど。
もう一年寿命が伸びたね。
今日は肉食うぞ肉。
人間ドック2021
もうええ加減な歳やから、職場の健康診断はずっと人間ドックかなあ。
でも自腹で受けたら3万もするので、受けさせてもらえるだけマシかな。
速報値で視力以外は問題なし。
血圧は最高130近辺をここ数年キープしている。下がりもせんが上がりもせんのでええかな。
で毎年きついのが胃部X線。バリウムのやつ。
これも胃カメラに比べればマシだと思うが、毎回検査台の上で高速寝返りをやらされる。
終わるころにはマジで息切れる。
バリウムの前に飲むあの発泡剤がクセモノやな。
口の中でしばらくしゅわしゅわさせてから飲まないとさすがにわしでもゲップ出るわ。
水分とってないから口の中からっからやし。
今年は下剤が強めだったのか、一時間もしないうちにしゃーっときた。
だから帰りに寄り道もできん。
締めの問診で女医さんと小話をして帰ってきた。
丈夫な身体に産んでくれて、おとんとおかんに感謝。
みかつう、人間ドックを受ける
毎年の会社の健康診断が、なぜか今年は人間ドックだった。
まあ、50も越えたし、いつかは受けたいと思っていたのだが、なんか今一つ踏ん切りがつかない。
そう、胃カメラだ。あれさえなければいつでも受けるのに。
と思っていたら、胃カメラじゃなくてX線撮影だった。ああ、よかった。
しかし、それはそれであの悪名高きバリウムを飲まなければいけないのだ。
もちろん今まで飲んだことはないし、X線撮影も初めてだ。
知ってる人に聞くと、装置でぐるんぐるん回されるらしい。R360は苦手だった。
いざ当日。たぶん人生で初めての朝食抜き。水分もなし。これはきつい。夏場だったらたぶんダメだ。
X線撮影は検査の最後にやってきた。
装置に立たされ、しゅわしゅわの粉を飲まされる。
私はげっぷがあまり出ない体質なのだが、このしゅわしゅわはちょっと危なかった。
そしてバリウム。思っていたより量は少ない。一口飲めと指令が出る。
この飲んでいるところからもう撮影しているようだ。
朝から何も飲み食いしていないので、喉を通りにくい。
ぐるんぐるん回されるのかと思ったら、ほぼほぼ自力で回る羽目になった。
一応装置も動くが、ほとんど自分で動いている方が多い。
仕切りの向こうからどんどん指令が出る。右回りで回れだの、左腰を前へ出せだの、矢継ぎ早に指令が飛んでくる。
体育で教師の笛に合わせていろんな動きをさせられるあれだ。
終わるころには息が上がるくらいだった。
下剤の入った水のうまいことうまいこと。
最後の問診、当日わかる範囲では特に問題はないそうだ。
「(歳の割には)立派ですね」とほめられちったい。
おとん、おかん、ありがとう。