オナガサナエ

オナガサナエオナガサナエ
Onychogomphus viridicostus
観察:鴨川河川敷
Jun.23,2009

警戒心が全くないトンボで、近づくどころか触っても逃げなかった。大丈夫か。
しっぽのびろびろが特徴。これは間違いないっしょ。
成熟した個体は目がエメラルドグリーンになるそうだが、これはまだ羽化したてなのだろう。

Jun.30,2009
観察:白川上流、北白川付近
オナガサナエオナガサナエ

ホンサナエ

ホンサナエ
Gomphus postocularis
採集:鴨川河川敷
Apr.16,2009

コサナエと迷ったが、尾部の黄色や背中のZ型の模様でホンサナエのオスと判断した。メスなら太い胴体でわかっただろうが。
あと、河川敷で採集したので、止水域に生息するコサナエではないと。
しかしトンボの同定は難しい。激ムズだ。

マイコアカネ

マイコアカネ
Sympetrum kunckeli(Selys)
捕獲:蹴上インクライン周辺
08/09/25

非常に同定が難しいが、根元が薄オレンジの翅と、顔の色でマイコアカネのメスではないかと。
ヒメアカネのメスとマユタテアカネのメスが非常によく似ている。
ヒメアカネは、背中の黒い縦線に一本細い横線が入る。マユタテアカネは、目の下にバカボンのおまわりさんみたいなつながり眉毛がある。
オスならわかりやすかったのに。