オナガサナエ 2009/06/302012/06/14 みかつう コメントをする Onychogomphus viridicostus 観察:鴨川河川敷 Jun.23,2009 警戒心が全くないトンボで、近づくどころか触っても逃げなかった。大丈夫か。 しっぽのびろびろが特徴。これは間違いないっしょ。 成熟した個体は目がエメラルドグリーンになるそうだが、これはまだ羽化したてなのだろう。 Jun.30,2009 観察:白川上流、北白川付近 share:シェア Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます) Pocket クリックして はてな で共有 (新しいウィンドウで開きます) はてな クリックして Evernote で共有 (新しいウィンドウで開きます) Evernote
シオカラトンボ(ムギワラトンボ) 2009/06/252012/06/14 みかつう コメントをする Orthetrum albistylum 観察:京都・鳥羽街道付近 Jun.17,2009 シオカラトンボのメスだ。今回も同定は難航したが、オスメスで違うから倍難しい。オスなら迷うこともなかったのに。 もう夏なのねえ。 share:シェア Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます) Pocket クリックして はてな で共有 (新しいウィンドウで開きます) はてな クリックして Evernote で共有 (新しいウィンドウで開きます) Evernote
ホンサナエ 2009/04/172010/07/23 みかつう コメントをする Gomphus postocularis 採集:鴨川河川敷 Apr.16,2009 コサナエと迷ったが、尾部の黄色や背中のZ型の模様でホンサナエのオスと判断した。メスなら太い胴体でわかっただろうが。 あと、河川敷で採集したので、止水域に生息するコサナエではないと。 しかしトンボの同定は難しい。激ムズだ。 share:シェア Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます) Pocket クリックして はてな で共有 (新しいウィンドウで開きます) はてな クリックして Evernote で共有 (新しいウィンドウで開きます) Evernote
マイコアカネ 2008/10/202010/07/23 みかつう コメントをする Sympetrum kunckeli(Selys) 捕獲:蹴上インクライン周辺 08/09/25 非常に同定が難しいが、根元が薄オレンジの翅と、顔の色でマイコアカネのメスではないかと。 ヒメアカネのメスとマユタテアカネのメスが非常によく似ている。 ヒメアカネは、背中の黒い縦線に一本細い横線が入る。マユタテアカネは、目の下にバカボンのおまわりさんみたいなつながり眉毛がある。 オスならわかりやすかったのに。 share:シェア Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます) Pocket クリックして はてな で共有 (新しいウィンドウで開きます) はてな クリックして Evernote で共有 (新しいウィンドウで開きます) Evernote
マユタテアカネ 2008/10/162012/06/14 みかつう コメントをする Sympetrum eroticum 観察:蹴上インクライン周辺 08/09/25 真っ赤な赤とんぼだ。見事に赤い。 また緑によく映える。 あまり人を怖がらないというか、アホというか、割と手で捕まえられたりする。 ※アキアカネと紹介していたが、マユタテアカネと同定。 share:シェア Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます) Pocket クリックして はてな で共有 (新しいウィンドウで開きます) はてな クリックして Evernote で共有 (新しいウィンドウで開きます) Evernote
セスジイトトンボ 2008/08/302010/07/23 みかつう コメントをする Cercion hieroglyphicum 捕獲:鴨川河川敷 08/08/25 河原でよく見かける青いイトトンボ。 非常に区別しにくく、目の後ろの紋と腹節の青い場所の差異で判別できた。 たぶん合ってると思うが。 注)その後、セスジイトトンボと判明。10/02訂正。 share:シェア Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます) Pocket クリックして はてな で共有 (新しいウィンドウで開きます) はてな クリックして Evernote で共有 (新しいウィンドウで開きます) Evernote
ハグロトンボ 2008/08/082010/07/23 みかつう コメントをする Calopteryx atrata 捕獲:自宅 オスは腹部がきれいな金属緑色なのでこいつはメス。 洗濯しているおかんの近くにずっといたらしい。 こうやって改めて注目してみると、街中とはいえいろんな昆虫がいるものだ。 去年はギンヤンマが飛んできたしなあ。 share:シェア Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます) Pocket クリックして はてな で共有 (新しいウィンドウで開きます) はてな クリックして Evernote で共有 (新しいウィンドウで開きます) Evernote