2/5に発生を確認。
グーグルアースを起動すると(PRO)、昨日まで確かに表示されていたマイマップが表示されない。
マイマップは、グーグルマップのマイマップからKMLをエクスポートで、「ネットワークリンクを含む」にチェックをいれた状態でダウンロードしたもの。
グーグルマップで更新すると勝手にグーグルアースでも更新するやつだ。
どうもそのネットワークリンクが切れているらしい。なぜ切れたのかはわからないが、恐らくグーグル側がマップなりアースなりのシステムを変更したのだろう。
グーグルアースでマイマップが表示されない件については、マイマップのタイトルを英数字に変更すると直るというのがあった。
早速マイマップのマップタイトルを英数字に変更してKMLをエクスポートし、グーグルアースに読み込ませようとすると、既に英数字に変えたマップだけ表示された。
やはり2バイト文字の処理に何か変更があったようだ。
おまけに、マイマップのKMLエクスポートで、KMZファイルが出力されるようになっていた。これも2/5からだ(2/4にKMLファイルでバックアップを取っている)。
結局、グーグルアースで今まで表示されていたマイマップを表示させるには、マイマップのタイトルを全て英数字に変更しなければならない。
タイトルだけなので時間はかからないが、扱いにくいことこの上ない。
タダで使っているぶん、あまり強く文句を言えないのは不便だが、一週間で元に戻らないようならフォーラムにぶっこんでみようと思う。
せっかく便利に使っていたのに。
タグ: グーグルマップ
マイマップ復活
正式にグーグルマップのマイマップが復活した。
maps engineと呼ばれていたアプリは、晴れてmy mapを名乗れるようになった。
新マイマップにアップグレードすると、以前のマイマップも全て新版に移行するので、念のためバックアップはとっておいたほうがいいだろう(KMLファイルでのバックアップ必須。自動でアップグレードした地図は完全に表示されない場合あり)。
いらないマップがあるなら、アップグレードする前にマイプレイスから削除したほうが賢明かもしれない。新マップから削除すると、いちいち地図を呼び出してからでないと削除できない。
マイマップは復活したが、依然としてモバイル版アプリからは画像が表示できない。
これはなんとかしてもらいたい。
さて、これでまた山道の地図作りが再開できるのだろうか。
my tracksとうまく連携できるといいのだが。
google maps engine lite
まず昨日の非礼をグーグルサイドにお詫びしたい。
既にグーグルマップの代替は用意されていたのだ。
それがgoogle maps engine liteだ。
PC版のマップで新しいマップが云々と昨日書いたが、そのことだ。
あれから気になって試してみたら、その新しいマップを閲覧するアプリがモバイル版にあったのだ。
つまり、今までのマイマップをその新マップに移行する作業は必要になるが、新しいグーグルマップの環境でもマイマップが使えるようになっているということなのだ。
詳しくはこちらをご覧いただきたい。
https://support.google.com/mapsenginelite/
無料版と有料版があり、無料版は一枚の地図につき3枚のレイヤ、レイヤごとに500個のアイテム(ポイントやラインなど)、1ユーザーアカウントあたり10000アイテムが使用できる。
ユーザーアカウントあたりのアイテム数を超えなければ、何枚地図をつくろうが問題ない(はず)。
1枚の地図で最大1500アイテムが使用できる。
モバイル版のマイマップがなくなってお困りの諸兄は、ぜひこれを使っていただきたい。というか、これしかないのだが。
いやまあ、今のところの感想だが、これで充分だと思う。
新しいマップは従来のマイマップからインポートできるし、ピンなどのスタイルも維持可能だ。
ただ、KMLファイルの読み込みはできず、その場合は一度旧マイマップでインポートしてから新マップに再インポートするしかないと思う。
読み込みはできないのに書き出しはできる不思議。
あともう一つ重要なことは、地図を外部保存するには公開が条件である(無料版)。「共有」のボタンから設定を変えられる。
グーグルアースでオンライン更新ができるKML保存も可能だし、生データ入りのKML保存(バックアップ)もできる。
マイマップがなくなってこれしか選択肢はないのだが、これで充分だろう。たぶん。
Android4.4とグーグルマップ
にしたらグーグルマップが勝手にアップデートされていた。
カスグーグルのいつものやり口だ。ユーザーに同意を求めず、勝手にさっさとやってしまう。
システム絡みでアップデートしたもんだから、アプリからアップデートの取り消しができない。
これでタブレットのグーグルマップはマイマップが使えなくなった。
マイマップのないグーグルマップなど、雪のないスキー場のようなものだ。何の意味もない。
いずれ対応するとはアナウンスしているが、もう半年以上経っているのであてにはならない。
僅かな望みとして、PC版の新しいグーグルマップのマイマップが、新しいシステムになっている。
恐らくこれでモバイル版に対応してくるものと思われる。
マイマップがなくなるわけではないが、現状なくなったも同然なので、やはりグーグルマップの存在意義はない。
しばらくはブラウザ経由で見るか、ないなりに考えて使うしかない。
全くクソグーグルには呆れ果てる。
グーグルマップの線がおかしい
先日、グーグルマップのマイマップを編集中、線がちょっとおかしいことに気付いた。
既存の線を変更したはずが、その変更が反映されていない。
いろいろと調べてみると、KMLファイルの中身は、その変更がちゃんと反映されていることがわかった。その証拠に、グーグルアースではちゃんと表示される。
どうもグーグルマップに仕様変更があったようで、線を簡略化して表示するようになったようなのだ。
これは困った。
道路はそれでもいいかもしれないが、今私がやっているのは山道である。
ポイントはきっちり正確に表示してくれないと困る。
それより前から気になっていたのがグーグルのユーザーを無視した姿勢だ。
まだこれが仕様変更なのかどうかはわからないが、ユーザーの利便性を全く無視し、もとより何のアナウンスもなくこうした仕様変更が行われること自体、ユーザーの視点に立っていない証拠である。
興味のある方は、こちらから私のマップを見てほしい。
誰でも編集が可能にしてあるので、これをマイプレイスに保存した後、KMLファイルをダウンロードして中身を見ていただきたい。
ずらっと数字が並んでいるところがあると思うが、これが線を構成している記述である。
本来ならこの行数だけ地図上ではポイントがなければいけないのだが、実際のマップを見てみると、この半分くらいのポイントしか表示されていない。
この変更が永続的なものなのか、あるいはサーバーの負荷調整なのか、それとも他に何か問題や原因があるのか。
ヘルプトピックには何の回答もきていない。