Firefox11とキャッシュ

年末にはバージョンが3桁に届きそうなFirefoxだが、バージョン11でちょっと困ったことが起きた。
起動と終了が格段に速くなったのは嬉しいが、終了時に消去していたキャッシュがどうも消えてない。
私はキャッシュを別ドライブに作成するように設定しているので、ブラウザ終了時には外付けドライブをガリガリやりながら終了するのだがそれがない。
バージョン11で、オプションからキャッシュを消去できるようになった影響だろうが、いちいちメニューを開いてというのはめんどくさい。
まず、キャッシュを保存するように設定を直さないといけない。
これは、オプションのプライバシー設定で、履歴の消去設定からキャッシュを外す。
そうすると、ちゃんと別ドライブに保存するようになった。
しかしこれでは終了時の自動消去ができない。
いろいろアドオンを見てみたが、自動消去は諦めざるを得ないようだ。
とはいえ、メニューからキャッシュを消去するのはめんどい。
そこで、Cache Statusというアドオンを入れてみた。
これは、メモリーキャッシュとディスクキャッシュの容量をステータスバーに表示してくれるもので、右クリメニューから消去もできるのだ。
自動消去まではいかないが(以前は対応していたようだがバグがあったらしい)、これで幾分楽になった。
当分これでいくか。どうせまたバージョンアップするだろうし。

スペースボーナスその後

今日のはインターネットの話。
スペースボーナスに広告提携を依頼したのは先日のこと、一応3サイト承認されたがその額はスズメの涙だ。
早速広告コードを貼り付けて報告したが、一週間後思わぬ返事が返ってきた。
広告コードが確認できないというのだ。
何をぬかしとんねん、ちゃんと貼ったわいもっかい見てみぃ、と息巻こうと思ったら、本当に確認できない。
というのは、サイト管理人としてログインしている間はちゃんと表示されているが、ログアウトすると見えないのだ。
こんなことがあるのだろうか。
フォーラムにも投稿したが解決策が見えない。
HTMLのタグがコンフリクトでも起こしているのだろうかと、ダミーでもう一つテキストウィジェットを追加してみた。
ログインしている間は見えている。しかしログアウトすると、そのダミーで入れたほうも見えない。
あ、これってもしかすると、キャッシュか?
うちはWPSuperCacheというプラグインを入れている。
訪問者にはキャッシュされたページを見せることで、アクセスを速くするというものだ。
実は、設定で管理人はそのキャッシュページではなく、リアルタイムで更新されたページを閲覧するようにしている。でないと、記事を書いたときに確認できない。
原因はこれだ。
キャッシュを同期して更新させると、無事見えるようになった。
一時はどうなることかと思ったが、これでなんとか承認されるだろう。
あまり恩恵があるかどうかわからないプラグインなので、外してもいいのだが。